金曜日夜~土曜日朝にかけて釣りをしてきました。
現地到着21時半ぐらい。船が停泊しているため、釣り場所が限られてます。投げれるスペースがあるところは既に先行者さんに押さえられているので、投げれなくとも竿の出せる場所を確保し釣り開始。
最初はトリックサビキの竿と、青イソメつけたぶっこみ釣りの竿でスタート。
型の良いメバル釣れないかな~
釣りを始めて30分ぐらいたってトリックサビキ竿に反応有り。釣りあげるとカタクチイワシが一匹ヒット!
セイゴか何かが食ってきたのか?!はたまたメバルちゃん?!
期待を胸にリールを巻いた結果
しばらく経つとトリック竿に反応。なかなか強い引きや!
おおっ!また青イソメぶっこみ竿に反応!!
しかし続けてぶっこみ竿に反応!期待を込めて、さぁどうだっっ!!!
こんなんばっか!今回も青イソメはまともな魚に出会えない!
しかしトリックサビキは違う。木更津もいよいよ小鯖の猛攻かもと予想していたのに予想外にアジが回ってキタ━━━(゚∀゚)━━!!
さらにやっぱり居やがったサバー
海面に大量のミズクラゲが発生してる
工場の夜景きれい
アジは23時から2時ぐらいまでポツポツあたり、2時過ぎから4時ぐらいまで釣れなくなって
、4時過ぎから6時ぐらいまでポツポツあたりが来た。
5時すぎると豆アジ連発。10匹以上リリースしました。
朝方の木更津新港。
さらに出発したあと船がすぐ入港してくるとかで、あんまり落ち着かない。アジもそこそこ釣ったので朝7時に撤収しました。
まあここは土曜日だと港のお仕事が始まるので、釣るのは夜中から6時ぐらいが勝負。
今回は大勝利と言えるかな。
1番大きいアジは26cm。他は大体15から18cm
お持ち帰りはアジ17匹カタクチイワシ5匹の計22匹でした!!
アジはフライと塩焼きで、カタクチイワシは唐揚げで食べる予定!