マイワシ祭りよ再び!

という願いを込めて金曜日の夜から出撃。

銚子港には曜日が切り替わり零時半ぐらいに到着。

周りには一組の釣り人がいましたが、すぐ漁協の人が来られ、この辺全部船が停まるので撤収よろしく~と。

マジか!参ったなあ。それじゃあ場所変更して北側へ。
まあ船が来たけどこちらは大丈夫かな。とりあえずサビキの前に青イソメつけた竿の方を先に海へ仕掛けを投入。

その隙にトリックサビキを準備。しばらくして鈴がリンリンなる。
セイゴ。22cmぐらい。一応キープ。

しばらくして船が来ちゃって北側も釣れなくなる。船が停泊するのを待ってから邪魔にならないポツンと空いた港の角部分で釣り再開。

ぜってぇ回遊魚こんなとこ回らない( 。゚Д゚。)

青イソメさんパワーだけが頼り!

すると願いが通じたか二匹目のセイゴが釣れた。ただ針飲み込んで、外せたけど魚にはダメージ大になった。


さらに追加!

キモい。たしかドンコだったかな?

捌き方がわからんからというのと夜見るとキモさ倍増なんでリリースした。

その後一匹かかったが正体を見る間もなくばらしてしまい、その後沈黙。

朝、すでに前回ならイワシ祭り中の時間にもかかわらずトリックサビキは沈黙。
そりゃあこんなとこ回遊せんわな。

諦め顔をしていたら、写真の船の乗組員さんらしき人がきて、『釣れた?ダメ?ははは残念だな。じゃあこれあげるから持って帰りなよ』

まあ、見事なサバを三匹も頂きました!

マジっすか!ありがとうございますっ!

乗組員さんにお礼を行って、ショボい釣果の事はどうでも良くなった(笑)

さて問題は俺の8Lクーラーにサバが入らねぇ
(;゜0゜)

持ってて良かったアウトドア用ナイフ!

サバの頭を切り落とし、次いでに血抜きとハラワタを取り出して何とかクーラーボックスに入った。あとセイゴは元気な一匹はリリース。針飲んだやつは持ち帰りました。


まさかマイワシフィーバーの予定がサバフィーバーになるとは。釣ってないけど(^ω^)

夜はサバの味噌煮で食べました。脂乗ってて旨かった!マジ乗組員さん天使(笑)