ひっさしぶり千倉港行って以来の釣りでござる。金曜日の夜、仕事終わってから養老川に繰り出した。
前回の手長エビ釣りは調査がてらの釣りだっけど、今回は本気モード。
夜、誰も釣り場には居ないからコロナなんて関係無いね❗️
本気モードということで、エサはボイルホタテじゃなくて青イソメです。なにせ食いがパナイ❗️入れて直ぐヒットしやがる。
当然外道もつれてしまうが、まあお約束ということで。
前回に比べ手長エビが育って大きい個体が増えている。
夜21時50分ぐらいから釣り始め、釣り終わりは日が変わり土曜日2時。
昼に泥抜きして汚れた水を一旦交換。多く釣ってたので15匹から数えるのはやめた。バッカン二つにエビを分けて泥抜き中、一匹だけ死んでしまっていた。共食いじゃなかったから、針外す時のダメージがでかかったのだろう。
土曜日夕方17時ぐらいで泥抜き終了。料理酒で酔い締めて素揚げ祭り。家の中だと油跳ねるから、玄関で揚げる( ゚∀゚)
前回調査で釣って冷凍してたエビも一緒にあげて、数えたら30匹いた。なんで、今回27匹は釣り上げた模様(泥抜き中死んだ奴含む)
ビール🍺飲みながら、家族で30匹一晩で平らげてしまった!シンプルに素揚げに塩振っただけなのに旨すぎるんじゃああああ!
今度大きいヤツ集めてエビチリとかやってみようかな。