土曜日に高滝湖に行ってきました。釣果情報を見ると、ここのところボートに乗ればコンスタントにワカサギが釣れそうな感じ

朝4時20分ぐらいに家を出て、5時ぐらいに高滝湖到着。釣り人が結構早く来ている。

ポイント的にBエリアが釣れているので、受付した後すぐにボートに乗り込み、営業開始の6時半になったら、必死こいてボートを漕いでBのポイントに。

とりあえず奥の方まで行って釣れないと嫌なので、ボート小屋に近めのB3繋留ロープにボートを固定し釣り開始。

最初は魚探に反応がなくて、釣れないか不安だったけど、その内魚探にも反応が出て来てワカサギが釣れだした。ちなみにエサは紅サシです。

単発が最初続いたけど、追わせ食いで連掛けも



やべー、ワカサギ釣り楽しい(^ω^)

入れ食いという感じではないのだけど、コンスタントに釣れてくる。朝9時半過ぎには100匹越えた。

釣れるのはいいんだけど、北風が冷たいため11時ぐらいからトイレに行きたくなってきた。しかしせっかく釣れているのにポイントを放棄しトイレに行くのは残念な気もするし・・・

生理現象と釣りの葛藤と戦いながら14時まで粘り、流石にヤバくなってトイレに向かう為ポイントを放棄し撤収しました。

我慢してたので、おしっこ出しきるのに3分ぐらいかかった(笑)

ボート桟橋で釣れるか試したら、モロコが一匹釣れただけ。ワカサギの反応はありませんでした。そう言えばBドームは帰る時1人しか釣ってなかったので、あんまり釣れなかったんだろうな。

家に帰りワカサギを処理。最終的な釣果は265匹でした。トイレ我慢出来てたら300越えはあったなぁ。

半端な65匹を唐揚げにして、残りは甘露煮に。


甘露煮は、マジご飯のお供。唐揚げも揚げたては最高に旨かったです!

会社が仕事納めしたらまた行こうっと(^_^)