久しぶりの夜釣り(オールナイト)を木更津内港でやってきました。


トイレがあるから気が楽なんだよねぇ。内港は。


仕事終わった金曜日の夜、ひとっ風呂浴びてから木更津に向かいました。現地到着したのは23時50分ぐらい。


前回来たときにアジが釣れたので、まだ釣れるかもとちょっと期待して来たのだが甘かった。


大潮から中潮に変わるにあたり、まだ大潮の影響を色濃く受けている内港は、0時20分ぐらい干潮で、海水が引きまくっており、柵から4、5メートル先まで海底が剥き出し状態。


バケツ落として海水なんか汲めません( ̄▽ ̄;)


嫌な予感がしてたので、8メートル延べ竿(台湾製)を持ってきていた為、なんとか海水の有るところに仕掛けが落とせる状態。


しかし海水が有るところも深さ2.5メートルぐらいしかない。


アジ、むり(ヾノ・∀・`)


満潮が6時半ぐらいなので、5時ぐらいに回って来てくれれば何とかなるか?


とりあえずトリックサビキ仕掛けで釣ってみた。

夜、いいわあ。寒いけど好きだわ。


しばらくしてアタリが。

グーフー。なかなか引きおった。リリース。


それから1時間してアタリ発生

クロダイ。小さい。仕方ない。浅いもん海。


一応青イソメも持って来てたので、投げっぱなしにしてたら、イシモチとかイシモチとかイシモチ釣れないかなぁと欲張りまくったら・・・

ハゼが釣れた。木更津は落ちハゼすら小さいのだろうか?リリース。


その後は夜通しやるも釣れずに朝を迎える。

放射冷却でクソ寒いが、アジ回ってきたら熱くなるよ!


そして5時をまわり、ようやく竿にアタリきたきた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

7㎝級カタクチイワシが。


しかも直ぐ終了。時合もへったくれもない!
(;゚∇゚)


10時まで粘ったものの、サビキも掛からず、投げ竿も不発。惨敗でした。


あー、袖ヶ浦港の方が良かったのかも。


がっかり🙍⤵️