土曜日、高滝湖のワカサギが解禁になってから1ヶ月、ようやく行ってきました。
台風でボート乗り場がダメージ食らってどうなっちゃってるか心配でしたが、ボート乗り場の桟橋はほぼ元通り。
ワカサギ釣り用のDドーム桟橋はまだ復旧してなかった。B、Cドームはまだビニールを張ってなく骨組み状態。でも釣り人入れてた。
解禁後初のワカサギ釣りに浮かれて朝4時過ぎに着いたら、自分が4組目という。早く来すぎた( ̄▽ ̄;)
営業時間は朝6時からなので、車の中で待機。営業開始15分前から受付開始。ボートを借りて赤虫買って6時と同時に出船。まずはA4のポイントに向かう。他のワカサギ釣り人は釣果情報に載ってるC1かC2に固まってた。
混んでるのイヤなので、1人もくもくとボートを漕いでA4ポイント到着し釣り開始。
全然かかんねぇ。いつもなら朝の早い時間帯に釣れてくるのだが渋すぎる。
1匹目のワカサギが釣れてから1時間ようやく釣れた。
おかしい!そうだ!魚探持って来てたんだ。よっしゃ、ぶちこんでみよう!えぇぇい!
よ~し、底目だね。そりゃ!
なかなか本命が掛からない。忘れた頃にポロっと単発でかかる。群れが分散しまくってるのかなぁ。
ふとC1側のポイントに目をやると、釣ってるボートが朝よりかなり減っていた。多分釣れてないのであろう。
自分の釣ったワカサギも寂しい数しかいない。
トイレ休憩した後、鳥居前らへんにボートを止めて釣るも、ワカサギは数匹かかっただけ。大半はオイカワとモロコ。この二種で60匹は釣ってる(笑)
いっそのことオイカワとモロコも持って帰ってワカサギと言い張ろうか悩んだが、ワカサギだけ持ち帰る事に。
ブルーギルは10匹釣れて100円になった
買い取ってもらうときに店の人が、ワカサギ駄目でしたか?って聞いて来たので、やっぱり今日は誰もが苦戦したのね、と実感した。
結局ワカサギは18匹しか釣れなかった
天ぷらじゃなくて唐揚げで食べました。次は100匹以上釣りたいなぁ。