夏休み最後になっちまいやしたなぁ。9連休ラストに袖ヶ浦港へアジ調査に行ってきました。市原市海釣り施設でアジが釣れてるなら、そろそろ袖ヶ浦でも大丈夫なんじゃないかと予想。

さて本日は中潮、満潮は朝6時12分ぐらいとなってましたので、自宅を3時50分ぐらいに出て現地に4時30分ぐらいに着きました。

今回アミコマセは前日に1㎏片をキャスティングで仕入れ、冷凍状態のアミコマセをノコギリで半分にぶった切って500gを持参。トリックサビキを使ってると、意外と1㎏って多くて余らしちゃうのでねぇ。1㎏片税込340円が半分の170円のエサ代で今日はどうなるか?

竿2本にトリックサビキで勝負

仕掛けをぶっこんで20分ぐらいたっただろうか、左側の竿に反応あり。引き上げると豆アジがかかっていた。

そこからゴングがなったかのように入れ食い状態がスタートしました。サビキにコマセを擦り付け、入れれば直ぐアジがかかるという簡単なお仕事。さらにカタクチイワシの群れも入ってきたので、アジの入る棚まで素早く仕掛けを入れないと、カタクチイワシが鈴なりに釣れてくる。

豆アジだらけ。

豆カマスも釣れた。さすがにリリース

釣り場はそこそこ人がいます


台風の風が収まってべた凪でくそ暑い中、ひたすらアジとカタクチイワシを釣りまくり、コマセの終了で8時に撤収しました。満潮で潮止まりになっても釣れたし、帰る直前まで豆アジが釣れてたので、今日はかなりの群れが入ってきた模様。

家で数を数えたらカタクチイワシ75匹
冷凍保存、カニ網やる時のエサ用

豆アジ96匹。てんこ盛り。捌くの疲れた(笑)

40匹は次回のおかず用に冷凍保存。残りを天ぷら、唐揚げ、南蛮漬けにしました。

唐揚げは揚げ過ぎた( ̄▽ ̄;)


去年のこの時季とくらべて大きいアジが少ない気がする。夜釣りじゃないと大きいの掛からないのかなぁ?

まあでも今回はアミコマセを500gでかなりの釣果が出たのでラッキーだった。まだ500g冷凍保存してるから次回に使えるし。釣具屋も500gで売ってればいいのになぁ。アミ姫は高いから使わない。