最近色々忙しくて、なかなか釣り行ってなかったのだが、ようやく釣りに行ける事が出来た。
館山港にしようかなぁとも思ったのだけど、千倉港でサヨリを狙ってみようと決めて、金曜日の夜に仕事が終わってから出陣しました。大潮なんで嫌な予感はするが久しぶりの釣りなんで楽しみでした。
夜の釣行なのでカニ釣り装備もして現着23時過ぎ。
嫌な予感的中。爆風が吹き荒れてますがな
( ;∀;)
これはめっさ釣りづらい(;´д`)
周りに他の釣り人は皆無。
風が強いので、とりあえずちょい投げ竿一本とカニ網を投入して車で待避。
しばらくしてカニ網を引き上げたら、2個持って行ったカニ網の1つがエサのイワシを頭残して胴体持ち逃げ、網はぐるぐる巻きの絡みで凄い事になってた。多分タコかなぁ。あっという間に網廃棄です。
残りのカニ網には何もかからずだったので、場所を変えて再投入。次はちょい投げ仕掛けをあげると恒例のが釣れてた。
うん、放置するとこいつにやられるわな。知ってるけど風が強いから仕方ない。
コマセの解凍が出来たので、果敢にトリックサビキ竿を出すも、全くかかりゃしない。
夜のお魚さんは諦め、カニ網に集中。30分おきに目覚ましをかけ、仮眠しながらのカニ網確認作業。ショウジンガニとイシガニがポツリポツリと取れました。
朝到来!☀️
しかし、風が相変わらず強烈すぎて辛い(>.<)
周りに誰も居ないし
イワシあたりが回ってないかトリックサビキ竿をぶちこむと、釣れたよ釣れた✨
さすがだよ俺。期待を裏切らないよ(笑)
その後遂に食える魚類がヒット
その後小鯖は群れが去り、サッパの猛攻に合い、その合間に海タナゴがヒットという感じになり、海タナゴは計5匹釣りあげた。
サッパをエサに泳がせ釣りをしてみたが、ヒラメさんなんか来やしません。上空にトンビがいたのでサッパを空中に放り投げたら、途中まで取りに来るくせにサッパって分かると取りやがらないの。鳥類のクセに贅沢しやがって!
岡山県あたりじゃママカリって言ってバクバク人間様に食われてる名産品なんだぞ!
それからサヨリ釣れるかやってみたけど、全然ヒットせず。風強いからダメかぁ(*_*)
そんなこんなで小鯖はリリースし、海タナゴを持ち帰りに。たださみしいので、ちょい投げでへだいかキスあたり釣れないかしらとやっていたら、キス釣れたよ。計3匹
満足して昼12時すぎに撤収。海タナゴとキスはバター焼きで食べました。旨かった!!
カニは1日泥抜き。ショウジンガニ5匹イシガニ2匹の計7匹取れたんだけど、1日でバッカンの海水が泥水状態。千倉の海水綺麗だから汚なさが凄く分かる
外の流し台にカニ放牧(笑)
この後料理酒で締めて、たわしで汚れを落とし冷凍庫で保管。近々味噌汁にして食べる予定なり