館山に行ってアジを釣るか、また高滝湖に行ってワカサギを釣るか迷いましたが、近場の高滝湖でワカサギ釣りにしました。

29日の早朝3時15分ぐらいに家を出発し、高滝湖到着が4時ちょい過ぎ。第一駐車場にはかなりの車が既に止まってます。下手すると前日からいるのでは?

ボート小屋受付前には自分の前に19人いました

今回のワカサギ釣りには前回の練りエサは持ち込まずに実力勝負。ただ手返しを早める為の自作ワカサギ外しを持っていきました。ダイソーの材料で200円です。
まともなの買うと高いからね

朝6時半からボートを出せるので受付後すぐにボートに乗り込み、開始時間と同時に漕いで行きます。前回はAのポイントでしたが、今回はボート係留桟橋に近いC1で試合開始。

エサは紅サシを買ってましたが、付けるのめんどくさく空針でしゃくります。しばらくして釣れます


棚は底めですね。

ワカサギ外しは使えます。外し時間が早くなったかも

空針だけで70匹釣り、食いが落ちてきたのでエサも付けて釣りまくります

10時過ぎからワカサギの回遊が少なくなってきたので、ボート係留桟橋に移動。ボートを桟橋に固定し釣ります。エサに4連掛けきました。

寒い為かブルーギルがかかりませんが、モロコは掛かります

14時過ぎに撤収し最終釣果は246匹でした。ラスト246匹目のワカサギ

家に帰り下処理するのにタライにあけたら凄い数。これ以上に上手い人は釣るのだから想像つかん(笑)

とりあえず天ぷらで食べました。残りは冷凍保存。南蛮漬けにしてまた食べちゃいます(^_^)


ちなみに館山はアジ激渋だったそうです。(釣具屋さんのフェイスブック情報)
いや~行かないで正解だったな。