有給休暇が腐る程あるので、久しぶりに休みを取って平日に釣りに行きました。
土曜日に千倉港でボロボロだったので今日は何とかしたいところ。
朝、5時に現地到着。平日でも早い人は早いなあ。もう順番待ちのクーラー置いてある。
朝、風が強く、下手すると桟橋入れないかもと懸念したけど何とか無事入場出来た。
朝まづめで何とかアジを釣りたいと奮闘したけど、時合いが短く9匹しか釣れなかった。しかも、クーラーボックスに移す時に一匹海に落下させる失態を○| ̄|_
アジが来ないなーって待ちぼうけしてると、たまに竿がガンガンしなるも、恒例のサッパ祭り。
あとコノシロが釣れた。骨切り面倒だからリリースした。
平日でもそこそこお客が入っていました。千倉港とは大違い(笑)
アジが来なくなり8匹しかいないのでは夜ご飯のおかずに足りないので、やむを得ずカタクチイワシの回収に動き出す私
カタクチイワシならコンスタントに釣れるからね。
カタクチイワシをバケツの中で泳がしてたら、60才台くらいのおじさんが、『サヨリですか?』と聞いてきた。
『カタクチイワシですよコレ』と教えたら、『泳いでるとキラキラして綺麗ですね。サヨリかと思いました』と言って帰って行きました。
サヨリとカタクチイワシじゃ姿形がかなり違うけど(^_^;)
午後2時30分まで粘るも追加のアジはなく、カタクチイワシを30匹ほど回収してアジの足しにしました。
アジは恒例のフライに。
カタクチイワシはニンニク醤油に漬けて味を染み込ませ、唐揚げに。