釣りをしようとする週末に風が強くて参っちゃう土曜日がここのところ多くて困っちゃう!

風が収まったので日曜日早朝に釣りに行く事に。朝3時に家を出ようとしたら早速寝坊した(笑)

朝4時20分に起きて急いで支度して出発。木更津新港到着5時半ぐらい。

今日は大潮です。日曜日で釣り人も多数います。



しかし私には一つ不安が。今日が大潮。もう一回言います。今日が大潮なんです!

過去大潮の時に新港にきて満足に釣れた試しがございません!さらに寝坊している。釣れないと心の8割方思っている状態。

2本のトリックサビキ仕掛けと1本のちょい投げ仕掛け。さらに前回イイダコが釣れたのでイイダコ仕掛けを投入しました。こんなやつ↓


しかし!開始早々イイダコ仕掛けを10分で根掛かりさせてロスト。さらに海面にカタクチイワシと思われる群れにコマセを振る舞うも、イワシは華麗にスルー。アジ狙いで底目の棚合わせをしているトリックサビキに反応は全く無し。
ちょい投げ仕掛けには安定のスター!

周りも釣れている様子無し。結局大潮の時は釣れない実績を積み重ねる結果に。

だがボウズのままで帰れない!ならばとハゼ狙いで木更津内港に移動しました。

あー、内港やっぱりハゼ狙いの人で大賑わい。

あんまり隣が近いと仕掛けが祭るからイヤだけど是非も無し。ちょい投げ竿1本と5m前方に落とし込み用1本でハゼ釣り開始。

満潮が4時過ぎだったので、内港に来た8時ぐらいには潮が引いて浅くなってくる状況。でもハゼさんはさすがに釣れます。いや~ボウズじゃなくて良かった(´ω`)

そして本日一番のハゼさん

だいたい10㎝ぐらいが多かった。青イソメは200円分(20g)しか持って行かなかったけど、20匹は余裕で釣れてしまった。

内港では結構な人が置き竿にしてるけど、仕掛けを引き摺って動かした方が、ハゼの食い付きが良いのにね。ブルルッて当たりの感触たまりませんよ!

12時半ぐらいまで釣りまして、青イソメを使いきり撤収しました。まあ満足ですわ。

天ぷらで美味しく頂きました