館山はソウダカツオ祭りで激混み必死!ならばゆったりカニ釣りをしようと金曜日の夜、仕事が終わった後に千倉港へ出陣しました。大潮になるのでなんかしらは期待したいな(*>ω<*)
エサは鴨川で釣った時の小サバ。あとはジャリメとコマセを装備し夜の11時20分ぐらいに現地到着。
だがなんという事でしょう。いつもの角のポイントは既におさえられているじゃあ~りませんか( ゚д゚)
三連休だからか。イヤな予感はしたんだよなぁ。仕方なく逆サイドの角ポジションに陣を敷く
カニ釣りには二つのカニ網で足元に落としてしばらく放置
その間にアジか小サバが釣れればと、トリックサビキをぶち込みます。
一回目のカニ網引き上げでイシガニがかかるがなんか小さい。甲羅サイズが8㎝ぐらい。
もっと大きく育ってるものとおもいきや、微妙なサイズ。まあダシ用なんでそのままバケツで保管。そのあとも計4匹イシガニがかかるが小さい。サビキの方はこれっぽっちも魚がかからない。コマセ撒くも効果なし。
夜が明けカニは期待できない為、魚釣りにシフト。キスが釣りたくてジャリメを装備してきた。なもんで、青イソメより釣果出るかな~とおもいきや
大潮ってなんなの!(`ε´ )
シャコは生かして持ち帰りしないと、死んだ後自分の酵素で尻尾の身が溶けるからめんどいのでリリース
ハゼはわらしべ長者よろしくぶっこみ泳がせ釣りを敢行も、ヒラメなんか来やしない。生き延びたハゼはリリース。
さらに悪いことにフグ祭りが発生。キタマクラに安定の草グーフー。
サビキでどの棚にも草グーフーが掛かりやがる。その間隙をぬってメッキ到来
その後やけくそにコマセを撒き、奇跡的まともな一匹がヒット!
最終釣果はカンパチ1、ハゼ類5、シャコ3、キタマクラ2、草グーフー20、メッキ2、イシガニ5
イシガニは味噌汁のダシに使うためしばらく冷凍保存。カンパチとメッキは塩焼きで食いました。カンパチは肉厚でうまかった!