金曜日の夜から土曜日の昼過ぎまで釣りをしてきました

今回はカニ釣りがメインで魚は二の次です!
(°∀°)

夜22時20分ぐらいに現地到着。風が強いし雨もジャンジャン降ってくる最悪なコンディション。雨に濡れて壊れても痛くもない中古リールをセットした竿に普通の投げ仕掛けに青イソメでぶん投げ。カニ釣りにはカニ網。エサは館山で釣れたアジ&カタクチイワシに、追加でスーパーで購入したカタクチイワシ160円を使って足元に投下

雨なので周りに釣り人いない。ちょっと不気味

投げ竿には何もかからない。しかし、カニ網には一発目から生命体が!
ショウジンガニGET!甲羅が4㎝ぐらいの大きさだけど容赦なくリリースはしない( ´ー`)

もう一度足元に投下。カニがかかるのを待ってる間、雨が強くなってきた為車に避難。1時間ぐらいの間隔でカニ網を引き上げましたが、追加出来たのは、一匹目より小さくなったショウジンガニと、まあまあなサイズのイシガニ一匹で終了。この間投げ竿には魚はかかりませんでした(^_^;)

朝になり、カニはもうかかりません!魚釣りに力を注ぎます!でも千倉港です!アジなんか朝まづめで釣れた試しがございません(笑)

イワシかなんかが掛かれば儲けものでしょうと、のべ竿にトリックサビキ仕掛けを装着!
魚さんいらっしゃいとコマセも巻きます。

しばらくして竿がしなりました。あれっ( ゚ 3゚)?イワシかな?

竿を上げると海タナゴさんが釣れてました(写真撮り忘れ)

そこから立て続けに海タナゴさんが3匹掛かります。外道で捨てられる海タナゴさんですが、私は好き♪(´ε`*)   容赦なく持ち帰ります(°∀°)
サイズ的には15㎝級

ここから俺的の外道がつれまくります
まずはこちら!

ボラ!

いらんねん、ばかばかサビキに掛かりやがって!5匹立て続けに釣れたって過去最高の結果にガッツポーズなんてしてたまるか!o(`Д´*)o

まあ、引きは楽しめたけど

次はこちら
フグ!無駄にデカイねん!上のハサミ20㎝ぐらいある!

まあ引きは楽しめたけど

外道ばかりではない!久しぶりに釣り上げた美味しい魚

へだい!鯛だよ鯛!腐っても鯛!

これ好き!ホント美味い!これが2匹釣れた!
嬉しい( =^ω^)

そうこうしてると、周りに釣り人が多くなってきた。ほぼサヨリねらい。遠投しなくても岸壁から5、6メートルでサヨリが釣れだす。

左右の釣り人が釣り上げだしたの見て、こちらも急遽サヨリ釣りに変更。市販のサヨリ仕掛けでやるも、なかなか掛からない。周りをよく見るとエサにオキアミを使用している

自分は袖ヶ浦で釣れたように青イソメでやってたからかからなかったかどうかは分からない。釣れる棚は海面から1メートルぐらい。ならば、トリックサビキで引っ掛ける!

のべ竿のトリック仕掛けの上に玉浮きを装着させ、表層のサヨリを狙い打ち!!

周りは素直にサヨリ仕掛けを使用しているので、釣れるんだけど次のヒットまでに時間がかかっている。それを尻目にトリックサビキは威力が違う!仕掛けを投入すると直ぐサヨリが食ってくる(アミコマセがついた7連針だし)

左右の人が10匹ほど釣り上げたところからスタートして、30分もしないうちにこちらも10匹釣り上げ、さらに1時間後には先発組をも追い抜いた!(☆∀☆)

しかし、アミコマセがなくなり試合終了。大小あわせて21匹釣れた
サヨリ釣ってる途中、マイワシ一匹釣れた。サイズがなかなかあって、最初またボラかよと思ったら、横の点々でマイワシと気づく
昼過ぎまでやって満足して帰宅しました。カニさんの写真はこちら
カニは一旦しめてから冷凍庫へ。味噌汁に使う予定

帰った夜は魚パーティー🎉
へだいとマイワシは塩焼きに、大きめのサヨリと海タナゴはフライにしました。小さいサヨリは冷凍庫で保管。カニ釣りに使うか料理にするか思案中。海タナゴのフライはアジフライよりあっさりしてて、これはこれで旨かったなあ!




次はどこ行こうかな~