仕事でこっぴどく疲れていても、釣りにいけるパワーは別腹なのです!

金曜日20時に仕事が終わって家に帰り、ひとっ風呂浴びてから22時45分に出陣。
エサを購入し太東港到着土曜日に日付が変わって0時20分。
今回はカニ網装備してまして、なんでもいいからカニ来いやーと、足元から2、3メートル先に放り込み放置プレー。
その間に投げサビキ装備を2つこしらえ、夜の海にぶち込みます。
太東港は常夜灯があるので明るいやねぇ。光の下らへんにアジわいて来ないかしら?
しかしそんなに甘くなく、イワシらしき小魚がいるだけ。試しにサビキを入れても食いやしない!
そんな中に一筋の希望はカニ網どす。サンマをエサにどんな大物がかかっているのでしょうか?
期待の第1回目の引き上げです。海中から網を引き上げるとカニ来たあああああああ。あ?
ちっさいワタリガニGET( ゚ロ゚)!!!
ホントちっさ(笑)沢蟹かと思った(^_^;)
まあいい、味噌スープの出汁にするもんね。
夜通し釣るも青魚はさっぱり掛からず、カニ網も沢蟹級のカニしか掛からず何のための徹夜釣りなのか。
ああ、ショボい釣果のまま太東港の夜明けだぜ。

投げサビキを諦め、トリックサビキに転換して朝まずめのイワシ狙いに変更。2匹ウルメイワシをGETしたものの、その先が続かない。
こ、これも黒潮大蛇行の影響なのか?くっ、このままウルメイワシと沢蟹級のカニだけで終わるのか?
イヤ、まだだ!まだ終わらんよ!
頑張ってトリックサビキを放り込むと、前回も襲って来た木っ端メジナがことごとく食らいついてサビキにかかります。
引きは楽しめるけど、引きは楽しめるけど、イワシさんすら釣れないの?
すると、竿先がいきなり強烈にしなります。
うおっ!何?大物?
引き上げてみると、ちょっと大きいメジナさん
まあいい。食ってやる!
するともう一度竿先がしなり、またちょっと大きいメジナさんが釣れました。
最後の方はサッパとかコノシロとか微妙なのを釣り上げもリリースして14時撤収です。
メジナとイワシは煮魚にして、カニは味噌スープに。
失敗したー。見た目気にしないで粉砕して出汁取れば良かった(^_^;)
次回沢蟹級のカニ取ったら気を付けようっと。