25日の土曜日に、館山港で釣りをしました。今回はまた船入港による撤収要請を回避するため、船が停泊する部分にかからないであろう位置で釣りをしました。

朝3時ぐらいから竿をだそうとしたら、風が強くて吹っ飛ばされそう。そのため風が弱くなるのを待ちました。

朝4時過ぎてから風が弱くなり、竿をだせる状況に。いつもの如くトリックサビキ仕掛けで勝負です。風が強かったせいでいつもより空いている館山港。

5時まわると釣り人がだいぶ増えて来て、写真に写ってる空きスペースが埋まり始めます。

5時20分ぐらいにようやくアジがヒットしだして、そこから忙しくなります。

どうですか~釣れてますか?と偵察がてらに声掛けをしてきた人に、アジが回って来てますよと教えると一目散に自分のポジションに戻って行きました(笑)

しかし周りはカゴを使っての擬似餌サビキ釣り、コチラは本物餌が付いてるトリックサビキ釣り。釣果が圧倒的に違います!

一向に釣れないのか、先程声掛けて来た人が棚はどれくらいですか?と聞いてきたので、3ヒロぐらいと教えました。

しかしトリックサビキの弱点、アジが暴れると針があっという間にお祭りする悪い状況に。仕掛け直しに時間を取られイライラ。

しまいには直すのも困難なぐらい絡み、二つ仕掛けを破棄

予備を取り付け釣り再開も7時過ぎにはアジが釣れなくなり、超ちっこいヒイラギさんが掛かるのみに。

今回は12~15㎝級アジが20匹釣れたので、まあまあだろうと納得し撤収しました。


釣れたアジはアジフライ&南蛮漬けにして食べました(^^)