前回館山港に行った時に風が強烈で釣りにならず、アジ3匹で惨敗したのでそのリベンジに行ってきやした!

草木も眠る丑三つ時に家を出発、エサ買って館山自動車道ひた走り、館山港に着いたのは4時。

サビキの仕掛けを2竿に用意。そしてもう1つの竿はカレイかかってちょうだい仕掛けを施しぶん投げた。

サビキ竿投入後20分。海の表面がピチャピチャ音がする

しかし竿には反応なし。

ちっ、ボラめ!冷やかしか?

そしてさらに10分後、ピチャピチャまた音がした。

あー、クソボラめ!うざー!

どんだけ嫌がらせ?と海面に電灯を照らす。

アジやんけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

まさかの表層アタックか!

アジの基本中層にタナを合わせてたせいで、表層にいたアジには全くサビキが有効に効いてない状態。

すぐにタナを合わせるとようやくサビキにかかってくる

小アジだけどOKOK!釣るぜ!

しかしイマイチ食いが良くない。コマセを強制的にお湯で解凍したのがいけなかったか?

チマチマ釣り上げたものの、アジのご一行様はアッサリ引き上げていきました。

その後、チャンスタイムはまわってこないで終了。

カレイかかってちょうだい仕掛け側は、エサは取られるも魚はかからない。で、1匹だけかかった。

キスさん15㎝級です。

アジは結局12匹


アジフライ、唐揚げ、キスは天ぷらで頂きました。まあまあリベンジは達成かな。


館山港は水温高くて市原、木更津よかアジの活性があるねぇ~。ホームグランド、千倉港から変更しようかなぁ。