朝3時半出発、現着6時。仕掛けをこしらえようとしたら、ハサミが道具箱に入ってなくていきなりイヤな展開。

で、投げる。

ヒット!

肉厚なイワシ来たわぁ!

しかし、魚体を見るとなんかデジャブ

イワシの傷の部分に変な物体が寄生してイワシの肉を食ってるぅぅぅぅぅぅぅ!

キモいぃぃぃぃぃぃ!

速攻イワシを海にぶん投げた

やはり、展開が悪い。

続けてまた掛かる。今度は浮きがグンと持ってかれた。リール巻くのも重い。こいつはイワシとは違う。なんだ?!



なんだ?魚名が浮かばん。近くに来た釣り人Aさんに聞くもAさんもわからない。次にオレよか先に来て釣っていた釣り人Bさんに聞いてみた。アイゴと言って背ビレ腹ビレに毒あり。一応食えると教えてくれた。

Bさんに感謝。そのあとネットで調べたら、内臓の処理失敗すると臭いとか、死んでも背ビレ腹ビレの毒が残るから危険とか、食える割には産廃並のやっかい者ときた。

当然お帰りいただいた。

しかしこの後、立て続けにアイゴさん二匹ご来店。掴みバサミ持ってなかったから、針外しにビビりまくる(笑)

この後にやっとマトモなイワシさんゲット

次第に諦めムードが漂うなか、今度は浮きがピクリともしなかったので釣れてないと思ったら、アジ系のなんかの幼魚キタ!

シマアジかしら?雰囲気はそんな感じ。

そして最後にビックネームが来ました


なんかタイ系(笑)

クロダイの幼魚っぽいんだけど、よくわからん。でも顔はタイで間違いない。

結局この後、サッパ三匹ほど釣り上げたけどリリース

最終的にはイワシ一匹、シマアジの幼魚かもね一匹、クロダイの幼魚かもね一匹の計三匹お持ち帰り


家に帰って塩焼きにして食べた。



イワシは良いとして、アジの味、タイの味したわこの幼魚ちゃん。若い芽を摘んでしまいすまないが旨かった!