先週金曜日の夜、銚子に行って来ました。何が釣れてるのか下調べしないで行ったので釣れるかどうか不安でした。


現地に到着するもあまり人はいないので、釣れない不安が尚更出てきました。


とりあえずはいつもの通りトリックサビキで竿を2本出して釣り開始。23時半ぐらいに突如豆アジが掛かりまくる。と、同時にヌコ襲来。
1時間ほど時合が続くも、豆アジばかりなので途中から釣ったアジはヌコにあげまくりました。

時合終了が1時半だったので、そこから朝4時まで仮眠を取り、再び釣り開始。すると間もなくしてまたしても豆アジが。あとちゃっかり夜いたヌコも待機していやがる。

仕方なくアジはヌコの朝食に。朝の豆アジは30分ほどで終了。他に何かしら来るか待っていたらサバが6時すぎに釣れた。2匹。

しかしその後は続かず、朝7時半すぎに船着岸の為、終了となりました。お持ち帰りは豆アジ25匹、サバ2匹の27匹でした。

サンガ焼き風にして食べました。うまかった😄



この間の土曜日に栗山川にうなぎ狙いでいってきました。


近くに駐車場とトイレもあるところです。うなぎの時間帯になるまではハゼを狙ってみたけど、全く釣れず、チーバスがかかるのみ。


来る途中ドバミミズを取ってこようと、自分のいつものポイントを探すも全然いないので仕方なくキャスティングで購入。うぅ、ミミズのクセに700円ぐらいするとか、うなぎ釣れなかったら赤字じゃ。


暗くなって来てハゼも釣れないから、足元付近に青イソメつけた仕掛けを放置し、別の竿にミミズを付け投げて様子見。

すると突如青イソメ放置竿に強いアタリが来た。
上げてみると、うなぎが釣れた(笑)。競技用キス針7号で良く上がったもんだ。まあ小さいってのもあるが。

その後しばらくはうなぎのアタリはなく、チーバスは2匹追加、舌平目が釣れたけどリリース。

19時半ぐらいにようやく、うなぎのアタリが来て、無事もう1匹GET。その後は全くアタリがなく。ミミズも尽きた事から21時すぎに撤収しました。

チーバス三匹。セイゴ食いたかったので容赦なくお持ち帰りした( ´_ゝ`)
うなぎ2匹。ミミズ代は稼いだ(笑)


チーバスはソテー、うなぎはうな丼で頂きました。どちらも美味かった(´ω`)









土曜日に乙浜港に行ってきました。現地着は15時半ぐらい。先行釣り人さんも多くなく、前回と同じ場所を確保しました。




最初トリックサビキをやったのですが、アイゴのチビっ子がワラワラ湧いていて、針にかかりまくるので、一旦やめてキス釣りにシフト。

しかし今度はチャリコとメゴチが掛かりまくる。


何度かトライしてようやくキスGET
養老川臨海公園より小さい。

17時すぎて日が傾いてきた頃から再度トリックサビキを開始。アジ狙いで低層に仕掛けを投入していたら、サバがヒット!

ここからサバがコンスタントに釣れだし、18時を回ると豆アジもかかって来ました。

19時になるとアタリもほぼなくなってヒマになったので、ちょい投げをやってみたら、しばらくして強烈なアタリ。でも正体は何となく想像出来るので、特になんも考えずに釣り上げたら案の定ゴンズイ。

乙浜港で夜ちょい投げして、まともな魚を釣り上げた事ゼロ。100%ゴンズイ。
20時、サビキのアタリが完璧に止まった為撤収。
サバ15、アジ13(メッキ込み)、キス1のお持ち帰りでした。






サバは小サバからようやく中サバになってきたかなぁというサイズでしたが、干物にしてやりました。脂の乗りもイマイチだが後悔はしていない。
朝飯に丁度いいし自家製はうまい。
アジはいつもの如くフライで。そしてビールもかっこむと。最高です(*゚∀゚)