アダルトチルドレン!2:6:2の法則!できる2割、普通の6割、ダメな2割!ACはダメな2割に! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

今日は、2:6:2の法則のお話。できる2割がいて、普通の6割がいて、ダメな2割

 

がいる。これが2:6:2の法則ね。これでできる人だけを見ているコーチング系では

 

2:8の法則と呼ばれます。それはコーチングとかは能力開発なので下のできない

 

2割をわざわざ見てないからです。上の2割、あとはそれ以外って見方なのです。

 

アダルトチルドレン問題だと、その逆の下の2割に入れられて出られなくなって

 

苦しんでしまう問題を扱いますのでコーチング系とは逆になります。さてこの法則

 

これってヒエラルキーみたいに上下関係になっているのだけれど、自分が1つ上の

 

ランクに行くと、誰かが下がってくるわけ。だから全体で2:6:2のバランスは、変わ

 

らないとされる話ね。これね、知らない人の為にもう少し説明すると、例えばアリさん

 

ね、できる2割の働くアリだけを集めて10割にするわけ。そうすると10割の全員が

 

よく働くわけだから、すごく良い結果が出るように思いますよね。でも結果的には

 

この10割のできるアリも2:6:2になっちゃうわけ。これが2:6:2の法則ね。

 

今日は、この2:6:2のACバージョン。ACは、下の2割になっちゃうわけ。2:6:2の

 

下の2、つまりダメなできない2割。法則的には2:6:2になるとだけ言われているけ

 

ど、AC問題は、もっと根深い問題なの。つまり仕組みと言うかシステムを説明します

 

ね。このできる2割は、バリバリ働く分、ストレスが溜まるのですよ。だからストレスが

 

溜まるとバリバリ働く上の2割じゃなくなっちゃうよね。そんなわけで下の人にストレスを

 

押し付けるわけです。その下の人は、真ん中の6割の人だったかも知れません。でも

 

ストレスを押し付けられちゃうから動けなくなるし、何もできなくなっちゃうわけ。

 

ですから下の2割にされてしまうのです。そして一度、下の2割になっちゃうともう大変

 

、ガンガンストレスが垂れ流されて来るのです。自分がそのストレスを消化し回復する

 

間もなくどんどんストレスが来るわけ。そうすると余計に動けない。でもそれを理由に

 

もっとストレスを垂れ流されるのです。何もできないダメなヤツ、何で動かないんだ

 

ラクしてんじゃない、そんなんでどうする、甘いなどなど、ストレスは倍々システムで

 

来てしまうのです。そしてストレスを吐き出した上の2割は、スッキリ快調!それで

 

またバリバリと働けるわけなの。外では良い顔してストレスを溜め込み、溜まったら

 

下の2割にストレスを吐き出し、回復するのです。これは家庭でも学校でも職場でも

 

同じシステムです。さて、これをどう抜ければいいのか?どう解決したらいいのか?

 

実際には、この全体の10割のバランスは崩せないわけです。だから自分が下の

 

2割に入ってしまって苦しんでいる人は、その垂れ流されるストレスに気づかないと

 

なの。もう当たり前のように自分がストレス処理係になってしまっているのでしょうが

 

ストレスを垂れ流されている、これは自分にとってストレスだと気づく必要があるの

 

です。だって気づかないとずっと同じで状況で変わらないでしょ。では気づいてどう

 

するのか?ストレスと気づいたら、感じるのですよ。そのストレスは快か、不快か?

 

いつものこと、当たり前、悪く言われるのは自分が悪い、自分のせい、申し訳ない

 

ガーン汗!じゃないんだって。不快と感じられたら避けていいのですよ。

 

そんなサンドバックになって嵐が過ぎ去るのを待たなくていいのですよ。嵐が来たら

 

避難するの。ここで説明を入れます。あなたが悪いわけでもないし、あなたがダメな

 

わけでもないの。そう言われて、そのように思わされてしまっただけ。相手は自分の

 

ストレスを吐き出したいから、そう言っただけ。ここは、逃げていいと気づきましょう。

 

いつも言ってるサル問題ですよ。相手が僕のことをサルだと言って来ても、僕がサル

 

なんじゃないのですよ。サルな自分がダメだ~なんて勘違いしてなくていいの。

 

いいですか、真実は、僕に対してサルって言う心無い人がストレスを吐き出した。

 

これが真実です。反省してないで避けるの、逃げるの。自分はサルじゃないの。

 

でも、自分ってサル並みに能力ないし、逃げ場もないし、どこにも行き場もないし、

 

同じ家に住んでいるから避けるに避けれないよね~そんなダメな自分~ガーン汗

 

いやいや、そこもダメなできない自分が入っちゃっていますよね、同じ家でも

 

少しでも離れるの、逃げ場もないなら、近くの公園に避難するの、公園もなくて

 

家から出られないのであれば、お風呂に入るか、トイレに逃げましょう。とにかく

 

ストレスを受けなくていいのです。友達でも職場の人でも同じですよ。自分が

 

ストレスに気づけなくてヘラヘラしてると、チクリチクリとストレスを入れて来ます

 

よ。だって相手は、ストレスを吐き出すとラクになるのですからね。だからね、

 

まずは、ストレスに気づいて避けるか、離れるか、逃げるのですよ。そうすると

 

相手は、ストレスが溜まって普通の6割になっちゃうの。その普通の6割になる

 

のが嫌な場合は、他の吐き出せる人に吐き出しに行くのですよ。とにかく避ける

 

か離れるか逃げるの。自分がストレスを受け入れなければラクになり、普通に

 

動けるようになり、快も不快も感じられるようになって1つ上の普通の6割に

 

行けるのですよ。それでやっと世の中的には普通なの。普通の6割ね。それで

 

やっと周りと対等になるの。対等ってすごくラクですよ。そしてその6割の中で

 

自分らしく過ごせばいいのですよ。自分らしく過ごす自分は、自分の能力が発揮

 

できるので、いつの間にか2:6:2の法則が関係ない自分軸の人生を生きられる

 

ようになるのですよ。ですから兎にも角にもまずはストレスに気づきましょう。

 

そして避けましょう。ラクになりましょう。我慢や忍耐は不要です。その我慢も

 

忍耐も自分にとってのストレスだと気づきましょう。そして自分をラクにして

 

あげましょう。それができるのは自分だけなのですよ。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス まずはストレスに気づきましょう。すどうゆうじ男の子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
自分の生きづらさ、苦しさの原因の特定にお試しください。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。

お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。

お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

 

アダルトチルドレン、心理学、潜在意識、健康、自己啓発、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー