みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンあるあるのお話です。
アダルトチルドレンの人は、楽しめません。他人が楽しんでいても自分は
楽しめないのです。これって何でなのでしょうか?実は、楽しみ方が違って
しまっているのです。例えば、アルコール依存だとしましょう。その場合、
ディズニーランドに行っても楽しくないのです。それはお酒がないからです。
これだと依存症の話だと思ってしまいますかね。それでは日々の生活の
例え話にしましょう。友人が週末にカラオケに行って、日曜日は映画と
ショッピング。そんな日々だけどすごく楽しい、楽しんでいるとします。
はい。では、自分は楽しめるのか?カラオケはうるさいから嫌い、映画館は
気を使うし、マナーの悪い人がいると気になるし、観たい映画もないからイヤ。
ではでは、どこも行かないでいいのですが、テレビを観て笑えて、興味のある
ドラマにのめりこめて、好きなユーチューブでも観て楽しめますか?
そんなお笑い番組は見ないし~、好きなドラマもないし~ただ見てるだけ
。
ユーチューブも観るけど、そんなに楽しいわけじゃないわ~!
そうですか。では、1日の時間を何をして過ごしていらっしゃるのでしょうか?
そうね、明日の心配よ~!明日、仕事がクビにならないか~
?明日、突然
会社が倒産しないか~?明日は、誰かが裏切らないのか~
?明日、詐欺
に引っ掛かってお金を取られてしまうのではないか~?今度の検診でガンが
発見されて、もう手遅れになって死んでしまうのではないか~?などなどね!
そうですか。何かをして楽しんでいてもいいのに、どうして悩み苦しんでいるの
でしょうかね?
別に悩んでもないし~、苦しんでもないわ~
、至って普通いつもの事よ
!
そうですか。でも楽しんでいないですよね?何で楽しまないのでしょうかね?
だって、そんな楽しんだことないし~!そんな楽しんでいて何か起きたら
どうするのよ~!備えあれば憂いなしよ~
!
憂いなしのはずが、毎日が憂いになってしまっていませんか?
そう言われればそうね~!憂いしかないわ~
!なんでよ~
!
はい。多くの場合、楽しむことで怒られた経験を持っています。ですから楽しむと
何か嫌なことがあると無意識に焼き付いているのです。これは無意識のお話ね。
次に機能不全家族では、親はストレスが溜まっている状態なのです。その親が
機能不全で大変な毎日を過ごしています。そんな中、子どもが無邪気に楽しんで
いると八つ当たりされてしまうのです。苦労している親が楽しんでいる子どもを
見て腹が立つのです。さらに親は、ストレスを抱えているので、そのストレスと怒り
を子どもにブツけてしまうのです。これは親の問題なのですがブツケられた子ども
は、楽しんではいけない、楽しむと悪いことが起こる、楽しむことは悪と学習して
しまうのです。このため楽しむこと=悪いこと=罪悪感=悪いことをする恐怖=
楽しめない~!となってしまっているのです。では、どうすればいいのか?
この場合、このような環境、このようなルールは自分の家だけだったと気づく
必要があります。そのうえで普通の家庭は楽しんでいる、楽しく生きていると
理解する必要があるのです。これで気づいたけど、怖くてできない、楽しめない
場合は、その体験した恐怖の感情が大きかったと認識する必要があります。
その恐怖が消えない場合は、その恐怖の感情をケアしてあげてください。
それでもまだ楽しめない人、そんな人は、楽しいって感情を感じられているのか
が問題になります。つまり喜怒哀楽の楽しいを知らない。そして具体的に楽しい
何かも見つけられてないことになります。その場合は、自分が楽しさを感じら
れているのかを確認する必要があります。その次に何が楽しいのかを見つける
ことになります。さらにその楽しそうなもの、楽しいと感じたものを自分に与える
ことになります。ここでも与えられない場合は、お金や時間のブロックや自己
価値観を見てみる必要があるのです。そして最後に、自分が楽しまないことで
良いことをしていると思い込んで、これでバチは当たらない、として安心して
いい気分になってしまっている場合があります。この場合は、苦痛の中で安心
してしまう苦痛依存になっている可能性があります。その場合は、親も苦痛依存
、苦痛の連鎖になっている可能性があります。親子で苦痛にまみれ、緊張の中
で程よい緊張に安心してしまっているのです。いいですか。その緊張は通常は
不快なのですよ。それでもまずは、自分が気づくことから始めるしかないのです。
どのような場合でも、自分が気づくことから始めて抜け出すしかないのです。
アダルトチルドレン be アンビシャス 人生は楽しんでいいんです。すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。
電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。
お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。
お振込み先
三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)
ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)
普通口座 6779795
カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー