みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、他人に気を使います。
それでいていつも一生懸命です。だからそれを自分以外にも期待します。
でも、やってくれない、わかってくれない。なぜ?どうして?そして怒ってしまう。
そして最終的には、自分のことをバカにしてるのか~?と、一人で怖い人。
そこから、そんな相手なんてもう知らない~と孤立してしまいます。
でも、わからせたい~。自分は、どう考えても間違っていない~
!
だから、やはり相手が間違っている~!ガツンと言ってやろうか~
!
でも、これらはACの一人相撲なのです。一人相撲の一人舞台。
なぜなら、この時、周りの人は、穏やかに普通の生活を送っているからです。
その中で、怒りを溜め、能面のように無表情なACな人がいるのです。
周りからは理解不能、周りからは何を怒っているのか不明な機嫌の悪い変な人。
この時点で、自分の怒りは誰にも伝わっていないのです。そして孤立状態。
これらを解決するには、自分だけがそんな状態になってしまっていると気づきましょう。
そして自分が、そのような状態になってしまっているのは機能不全のコントロールする
コミュニケーションが植えつけられているからだと認識しましょう。機能不全は、
一方的に押し付けるコミュニケーションなのです。だからACにはそれが普通に
なってしまっているのです。そしてその機能不全家族では、弱い方が気を使い合わ
せなければならない。そうやって機能不全の中、生き残って来た。これはAC、
つまり機能不全家族の中で育って来て身に着けたACコミュニケーションね。
だけど受け身ながらもこれも他人をコントロールしてしまっているのです。
この時点で、このようなコミュニケーションが自分の家だけ。それが機能不全な
コミュニケーションと認識しておく必要があるのです。では、機能不全じゃない健康な
コミュニケーションとは、一般にどんなコミュニケーションなのか?これを説明します。
意思表示は自由、いろいろな意見は尊重されるのです。例えばご飯がカレーライス
だったとします。この時点で、自分はハンバーグが食べたいと言ってもいいのです。
すぐにその場でハンバーグが出てくるわけではありません。でも、その意見は
尊重されます。受け取ってもらえるって意味です。結果的にその日にハンバーグは
なくても、「じゃあ、明日ハンバーグにしようね~」とか、「もうお魚買っちゃった
から、今度ね~」とか、自分の言った意見は受け入れられるのです。
これが機能不全家族だと、「じゃあ、喰わないでいい~メシ抜きだ~!」とか
「贅沢を言うんじゃない~自分が稼いでから言え~!」とか、「そんなワガママ
言う子は、この家にはいらない~出て行け~!」とか、意見が尊重されないの。
それどころかここぞとばかりに親の溜まったストレスを垂れ流して来るのです。
それが機能不全ね。さて、話を戻して、どうしてわかってくれないのか?
そして孤立してしまう理由ね。これは自分の意思を表現してキャッチボール
できないからです。勝手に気を使い相手も同じに気を使ってほしい。自分は
これだけ一生懸命に頑張っている。だから相手も頑張るべき。これが基準。
でもこれが自分だけの世界なのです。だって相手は自由。健康な育ちをしていて
自分の意思を自由に表現して生きているのです。だから相手は自分の自由を
軸に生きているわけ。他人に気を使い、期待して、期待通りにならないと怒って
いないの。さらにその怒りを抑圧して溜め込んだりもしてないの。平常心、そして
いつも自由。ですから、これらに気づかないとコミュニケーションが成り立たない
のですよ。では、自分のコミュニケーションは、どうなのだろうか?
何から始めたらいいのだろうか?これはね、自分の言いたいことは言っていい。
その言った言葉に対して相手は自由。相手は自由に選んだ結果を返して来ます。
これが健康なコミュニケーションなのです。では、自分が健康なコミュニケーション
をしないといけないのか?これも自由です。AC同士、束縛し、共依存の方が
慣れた感じで落ち着く場合もあります。でもね、それだとトラブルが多くなります。
つまり安心や安全がない状態、いつもコントロールしていないといられない状態が
続いてしまうのです。その緊張状態すら心地いいと感じるのもOKですよ。でもね、
世の中、健康なコミュニケーションに関わらないとならないこともあるのです。
その時に、浮いて孤立して自分の機能不全に籠るのか、これも自由ではあるの。
では、結局、どうしたらいいのか?この答えは、自分はどうしたいのか?自分はどう
生きて行きたいのか?つまり、すべての答えは自分の中となるのです。世の中には
機能不全家族もいます。それでも多数は、健康なコミュニケーションの家庭なのです。
その多数と関わって生きて行くことになります。今の時代、山に籠り、仙人のようにも
生きれないの。山奥に行っても山の持ち主に追い出されちゃうでしょ。では山を買うか
借りるか、これも費用やら税金やら要るよね。ですから人と関わることにはなります。
じゃあ、話は戻って、どうしたらいいのか?これを自分が感じましょう。
どうしたらいいかは思考です。これをどうしたいのか?自分軸に変換しましょう。
方法なり結論は、そこから見えることもありますよ。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 健康的な関わりを練習しましょう。すどうゆうじ

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー