みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
さて、生きづらさはカウンセリングで解消できるのでしょうか?
カウンセリングを受けて言いたいことを聞いてもらってスッキリする?
はい。最初の頃はそれもあります。例えば親の悪口を言ってスッキリするとか、
職場や上司、社会への不平不満をブチまけてスッキリするとかでもいいのです。
そうすると少し冷静になれたりします。怒りまくっているうちは気づけないですからね。
では、どう気づけるのか?例えば、いつも不平不満、文句を言っている自分。
どうして文句を言っているのだろう?何が不満なんだろう?どうしてそう感じるのか?
これらに気づけるようになるのです。もちろんカウンセラーもそのように質問したり
気づくことへのお手伝いはしているのですよ。だけど怒ってると気づけないのです。
何がそんなに不満なのですか?と訊くと、アイツが悪い、コイツが悪い~!
運が悪い~、うるさいな~
!そんなのどうだっていいでしょ~
!とかね。
つまり、怒りがあると気づけないのです。ですから怒りが冷めるまで話をよく聞くわけ。
この時にカウンセラーは、何も言いません。ただ話を聞くわけ。この時点では
何を言っても反発が起こります。話も進めてはダメなの。ではどうしたらいいと
思いますか?とか、もっともらしいことを言えば怒りがカウンセラーに向いてしまいます。
だって、仕方ないでしょうよ~!どうしろって言うのよ~
!何も知らないくせに
説教してんじゃないわよ~!まったく偉そうに~
!となってしまうのです。
では、ただ話を聞いているだけでご本人は気づけるのか?ここがご本人の問題
なのです。カウンセリングは、その気づきの場を提供しているにすぎないのです。
先ほどの例えでは、不平不満と怒りの話でしたね。これだと不平不満の原因、
そしてどうしてその原因をつくってしまっているのかに向き合うことになります。
この場合、不平不満の原因が周りの人間、社会が自分を認めてくれない事だとします。
だとすると、どうして周りの人間、社会が認めてくれないのか他人ではなく自分を
見るわけです。そうすると自己主張しないからとか、周りの目を気にし過ぎている
自分とか、何かに気づけるのです。さらにどうして自己主張しないのか?あとは
どうして周りの人の目を気にしているのか?ここが問題になって来ます。
もうこの時点では、他人や社会などの周りの話ではなく、自分の内面を見てるの。
例えば、自己主張したら怒られたとか、周りに迷惑を掛けてはいけないと厳しく
教育されたとか、何か自分の中の原因に気づけて来るのです。さらにその厳しくって
どんな教育だったのか?自分を押し殺してまでそのような見方になるって一体
何があったのか?では、自己主張する。周りを気にしない。これだとどう感じますか?
こ、ここ、怖い~!これだと恐怖の感情です。そこからは恐怖の感情に向き
合います。何が怖いのか?例えば怒られる~とか、叩かれる~
とか、
蔵や押入れに閉じ込められる~とか、何か怖い原因があるはずなのです。
つまり、この時点で恐いものを見たくないのでマイルールをつくって安全を確保し
そのうえでこんなに頑張っている自分を認めてもらえない~と怒っていたのです。
つまり怒ってはいたけれど、不平不満や周りの人間は関係なく、自分の中の恐怖の
感情を見ないようにするために怒って、人のせい、社会のせいにしていたのだと
気づけるのです。気づけないまま元総理を殺害してしまったり、無差別殺人に
はしったり、または破壊衝動が自分に向いて自死してしまう場合もあります。
そうならないためのツールとして今、カウンセリングはあるのです。使うも自由、
使わないも自由、昔はね近所のお寺の坊さんが話を聞いたり世話してくれたけど
今は、そんなんは無いの。特に都市圏は、そんなしがらみもないのですよ。
ある意味孤独。じゃあ、どうしましょうか?一人でラクなのか、孤独なのか、どうなの?
ここでは2択ではなく、自分はどうしたいのよ?どうせ無駄、どうせ無理とかメンタル
ブロック関係なしに、本当は自分はどうしたいのですか~ってことですよ。
そこに気づくのがカウンセリング。決して無理強いも説教もないのです。
みなさんが、今よりも少しでも気づくことでラクに生きられることを願っております。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 今日はカウンセリングの話でした。すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人、体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、心の傷、虐待、トラウマ、摂食障害、過食嘔吐、嘔吐恐怖、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー