無意識の話!神頼みは叶うのか?神に頼む感情は何なのか?その感情が現実化してしまう! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も無意識の話です。今日は、神頼みが叶うのか?

 

これをメンタル(無意識、潜在意識、感情など)から紐解いて行きますね。

 

まず、神に頼む段階で、自分が叶うと思っているのか、

 

叶わないと思っているから神頼みなのか?が問題です。

 

叶うと思って神頼みをしているのであれば問題ありません。OKです。

 

いつか願いが叶うか、願いが叶うと思った状態で生きて行けます。

 

メンタル的には、問題ありません。問題なのは、叶わないと思っての神頼みね。

 

この願いが叶わないと思っている自分の感情の土台を見てみましょう。

 

喜怒哀楽で言えば不安感、価値観で言えば無能感、それか自己否定感とかね。

 

この時点で、行動や態度など見える部分だけでは、神に願った。神頼みした。

 

お祓いした。祈祷した。お守りを買った。行動レベルでは、みんな同じです。

 

行動は、同じにしていても、どうして他人の願いが叶って自分の願いが叶わないのか。

 

ですから、自分のその行動の下のメンタルを見てあげてくださいよって話ね。

 

不安があったらダメとか言っていないのですよ。不安があるなら不安が現実化しちゃうの。

 

なぜなら、その選択肢、思考が自分の頭にあるからですよ。無いものを選択できないのね。

 

この場合で言うと、神に頼もうが、願おうが、自分の不安感から来る思考が出てくるの。

 

うまく行かない。失敗しちゃう。どうせ無理。失敗したら困るから動けない。

 

失敗した時の受け入れの準備しとこうとかね。そのようなマイナスな思考ばかりが

 

出てくると願いが叶わないでしょ。だって成功を予定していないだもん。

 

だから、神に頼もうが、自力でやろうがメンタルが大事って言っているのね。

 

なぜなら、自分のメンタル(感情)が土台の思考、選択肢しか出てこないからね。

 

それで、アダルトチルドレンの場合は、これだけじゃ済まないの。

 

だから、ちょっとポジティブに考えただけでは変われないの。

 

今、自分の喜怒哀楽、価値観などを説明したよね。ACはこれ以外にもあるの。

 

それは対外的なもの。例えば不信感、これがあると神をも信じられないの。

 

これだと神頼み以前の問題ね。神になんて頼むか~プンプン!どうせ助けてくれないプンプン

 

だから神なんて信じないプンプン!それどころか呪ってやる~プンプン!全員呪い殺してやるプンプン

 

これだと、もう貞子級ね。喜怒哀楽で言えば憎しみと恨みでしょ。

 

この状態で神の御加護なんてないでしょ。だってあっても信じないし、

 

憎しみと恨みだから、仮に良いことが起きても、憎しみと恨みが土台の思考になるの。

 

なんでもっと早く助けないんだプンプン!遅いんだよプンプン!何を今頃ぬけぬけと~プンプン

 

だから、御加護もないし、良いこともないの。すべては自分の感情が現実をつくるの。

 

あと、対外的なものだと罪悪感もね。これは自分が幸せになることが悪いガーン汗

 

自分に良いことがあると嫉妬されていじめられる、嫌われる、だから受け取れない。

 

そんなメンタルの場合ね。これも御加護はないの。だって自分から避けてるでしょ。

 

美味しそうなケーキと、マズそうなケーキがあったら、マズイ方のケーキを選ぶの。

 

それで安心しているのですよ。自分から損な役を選ぶの。謙虚な良い人を演じるの。

 

演じているから嫌われちゃうのね。それで御加護がない~しょぼん汗ってグルグルするの。

 

いえいえ。御加護じゃないのよ。自分のメンタルなの。自分のメンタルが現実化するの。

 

どうでしょう。何度か、このような話をしていますが何となくメンタルの重要性が

 

伝わってくれたかな。それでね、それらメンタルの仕組みを知ったうえで選ぶのは自由なの。

 

どっちが良いも悪いもないの。どんな人生も自分が選んでいるって認識できればいいの。

 

そこで自分に問いましょう。自分はどうしたいの?自分はどう生きたいの?

 

無理?できない?そう思えば、そのような人生が展開されます。

 

行ける!何とかなる!そう思えば、そのような状況になって行きます。

 

やはり神に頼もう!そう思えるのであれば、それでもOKです。

 

だけど、どの神に何を頼むのかを決めるのは自分ですよ。そしてその結果は

 

自分のメンタルが土台になっている結果しか出ない。そうお伝えしておきます。

 

アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分のメンタルを見てあげよう。すどうゆうじ男の子キラキラ

 

ホームページが新しくなりました。よろしくどうぞ(*^ー^)ノ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。

完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。

機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。

自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人

体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり

興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

 

正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる) 正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる)

1,628円

Amazon

 

「対人関係療法」の精神科医が教える 「怒り」がスーッと消える本 (大和出版) 「対人関係療法」の精神科医が教える 「怒り」がスーッと消える本 (大和出版)

 

Amazon

 

自分でできる対人関係療法 自分でできる対人関係療法

1,430円

Amazon

 

対人関係療法でなおす 気分変調性障害 対人関係療法でなおす 気分変調性障害

1,650円

Amazon

 

「心がボロボロ」がスーッとラクになる本 「心がボロボロ」がスーッとラクになる本

1,540円

Amazon

 

つい、「気にしすぎ」てしまう人へ: こころの荷物をそっと降ろす本 (王様文庫) つい、「気にしすぎ」てしまう人へ: こころの荷物をそっと降ろす本 (王様文庫)

702円

Amazon

 

拒食症・過食症を対人関係療法で治す 拒食症・過食症を対人関係療法で治す

1,760円

Amazon

 

対人関係療法でなおす 社交不安障害:自分の中の「社会恐怖」とどう向き合うか 対人関係療法でなおす 社交不安障害:自分の中の「社会恐怖」とどう向き合うか

1,650円

Amazon

 

「毒親」の正体 ――精神科医の診察室から ((新潮新書)) 「毒親」の正体 ――精神科医の診察室から ((新潮新書))

778円

Amazon

 

摂食障害の不安に向き合う:対人関係療法によるアプローチ 創元こころ文庫 摂食障害の不安に向き合う:対人関係療法によるアプローチ 創元こころ文庫

 

Amazon

 

対人関係療法でなおす 双極性障害 対人関係療法でなおす 双極性障害

1,650円

Amazon

 

正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる) 正しく知る不安障害 ~不安を理解し怖れを手放す~ (ぐっと身近に人がわかる)

1,628円

Amazon

 

 

生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京