ホーネットで初の・・・ | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

夜勤明け、とうとう会社の駐車場でホーネット始動せず・・・。
気温1.9℃でバッテリー電圧降下の為、

セルは回るけど弱々しく初爆も拾えず…。(T_T)

 

何度か、始動を試みるも一向に好転しないので、

もう観念して押し掛けで始動することに。

 

ホーネットを乗り始めて5年余り・・・。

初の「押し掛け」をする羽目になっちゃいました。

 

 

 

 

駐輪場を出て、少し広い場所でホーネットを停める。

 

ヘルメットを近くの階段に置いてイザ!


ギヤを3速に入れてメインスイッチON!

 

クラッチを握り少し早歩き程度の速度でホーネットを押す~~~。(`ヘ´)

 

クラッチを離して初爆を拾ったら即クラッチを握り、スロットルを開けて回転を維持する。(* ̄∇ ̄*)

 

あっけなくエンジンが掛かったので、

もっと早くに押し掛けしとけば良かったと少し後悔する…。(/。\)

ああ、10分ほどロスしたわ。(T_T)

 

 

 

やっぱさあ~、休みの時にバッテリー換えとくべきだったなあ…。f(^_^)

 

 

で帰宅後、ミルクたっぷりのコーヒー飲んで、

風呂に入って一段落した後にバッテリー交換をしましたよ~ん。(* ̄∇ ̄*)

 

 
シートとサイドカバーを取っ払って、
バッテリーを止めてるゴムバンドを外す。
 
左側が新しいバッテリー。(これからヨロシクね。)
右側が外したバッテリー。(今までお疲れ様でした。)
 

 

今回交換したのは、GS YUASA「YTZ7S」

6.3Ah(20HR)/130 CCA(アマゾンで買いました。)

 

台湾ユアサの方が安かったんですが、

安心の   maid  in  Japan  にしましたよ~ん。

 

 

これで、暫くは安心だわ。(* ̄∇ ̄*)