ホーネットのオイル交換 | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今年も、あと僅かとなりました。
 
誰もが忙しい「師走」・・・。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
 
 
ワタクシごとですが、夫婦そろって仕事疲れで引っ越し作業が難航しております。(((^_^;)
「コリャ~、今年中の引っ越しは無理だな?」と来年に予定変更となりました。
 
・・・なので、昨日の12月13日に「ヤットコサ休みの日に自分の事が出来るわ!」と
ホーネットのエンジンオイル交換をいたしました。
 
その前に、オイル交換前の儀式(?)として一っ走りでエンジンを温めに、
高松空港近くの、いつもの「アドベンチャーゾーン」にやって来ました。
すぐ帰るけどね。
 
オイル交換前に、エンジン(オイル)を「温める派」と「温めない派」に分かれるようですが、
ワタクシは断然「温める派」です。
 
「温めない派」の方の言い分としては、
「折角オイルパンに沈殿してる鉄粉や汚れを、エンジン掛けると掻き混ぜてしまうから・・・」だそうです。
 
「温める派」のワタクシの言い分は、
「ドレンを開放して流れ出るオイルの勢いだけでは、オイルパンに沈殿した鉄粉や汚れは残ってしまうと思いますし、一度エンジンを掛けて撹拌した方がオイルと一緒に排出しやすい。」と思うのですが・・・。
 

 
まあ、そんなことは個人の自由ですかね?
ほな、交換に掛かりましょう。
 
ホーネットを買ってから、今回が「11回目のオイル交換」です。
ほぼ3000km走行毎の交換で、今まで色々なオイルを使ってきて辿り着いた、
今回も株式会社エーゼットさんの「「MEG-019  15W-50」でいきますよ。
コレ、低価格なのにメッチャ調子いいです。
今回は、予定してた交換時期より遅れ気味のオイル交換なのですが、
ギヤの入りやクラッチの切れと繋がりにも問題無く使えてましたよ。
 
何なら「もうチョット、使えるんじゃ?」って思えるくらい調子よかったんでね。
 
でも、今日やらないと何時交換するんよ?ってくらいにバタバタな毎日なので、やっちゃいますよ。
 
 
さてさて、何時ものようにドレンを開放して古いエンジンオイルを排出してる間に、
ドレンのパッキン(?)の状態をチェックします。
 
う~~~~ん、チョット変形してきてますね。
コレって、ホーネット買った時から一度も交換して無いんですよね。
まだまだ使えそうなので、今回も砥石で修正しますよ~。
水を掛けながら、軽~く撫でるように研磨していくと、こんな感じになってきます。
研磨後、厚みを測定してみると「1.85mm」ありました。まだ使えそうですが、次回は交換かな?(^w^)
 
オイル交換後は、久しぶりに洗車しておこうかな?
ここの所、ほぼ乗りっ放しだったしなあ・・・。f(^_^)
 
そうそう、シートって黒いから汚れが目立たないですが、結構汚れてるんですよね。
汚れたままだと劣化が早くなって、硬化やヒビワレノの原因になりますのでマメに手入れが必要です。(^^)b
 
何時もは、オイル交換後一っ走りして来るんですが、家の用事で出来なかったので、
お風呂前に営業終了後の「高松空港」までやって来ました。
 
ターミナルビルは消灯してましたが、イルミネーションは点灯してたので、
その前でパチリっ!
折角なので、近寄ってもう一枚。
何時もと違う「高松空港」でチョット良い感じ。
ダ~レも居なくて、独り占め感がウレシイ。
帰ってから、オイルの漏れや滲みチェックとオイル量の確認。
 
今回も、無事オイル交換作業は完了しました。