いや~、毎日暑いですね・・・。( ̄_ ̄ i)
梅雨で湿度が高い上に、
たまに晴れると気温が高くてトロけそうになります。(x_x;)
さてさて、今日は夜勤明けの休みなんですが、頑張らなくては。
延び延びになってる、ホーネットのメンテナンスの続きです。
今日は、年に一度のフロントフォークのオイル交換を致します。
プラス、以前取り付けてたフロントフォークのイニシャルアジャスターも再度取り付けます。
ネットでよく見る
「ホーネットのフロントサスは、フニャフニャ」 とか
「柔らかくてコシが無い」とか、酷い書かれようですが、
実際にホーネットに乗ってみると、前後ともシッカリとコシのあるホンダらしい足だと思います。(°∀°)b
巷に溢れる中古250ccバイクなんて、車検が無いからノーメンテなんてザラにありそうですよね。
たまたま、そんな中のフニャフニャサスの車体を買っちゃったライダーが書き込んだのかな?
では早速、メンテナンススタンドで車体を浮かせてフロント周りを取っ払います。

引っこ抜いたホーネットのフロントサス2本。
・・・バラした写真を撮ったと思ってたのに、コレだけでした・・・。(゚_゚i)

排出したフォークオイルは、キレイな赤色のままで良い感じでした。
サボると泥水のような臭い汁が出てくるそうですので、みさなんお気を付けください。(*’艸3`):;*。 プッ
さて今回は、イニシャルアジャスターを再度取り付けますが、
ノーマルのフォークキャップのと長さの差が「8mm」有ります。
