走行ライン | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

峠のコーナーとかを攻めるのではなくて、

今回は普段ふつうに通勤やら街中を走るの時の「走行ライン」の事です。
IMG_20170131_174916685.jpg
(この画像に、特に意味はありません。とりあえず、ホーネットを載せたかっただけで・・・・。)
 
 
皆さんは、どの辺を走っておられますでしょうか?
 
 
道路は、2輪と4輪が混走しているので、
キープレフトだと右側に割り込まれ、さらに幅寄せされることも多々あります。
丁度youtubeに無理な追い越しと幅寄せしてきた動画が有ったのでお借りしました。
https://www.youtube.com/watch?v=zPwobi6ppwM


逆に、センターライン寄りを走ってると、左に割り込まれたりもします。(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

割り込まれないように走行車線の中央(4輪の真後ろ)を走ってると、

車のボディーで道路状況が把握出来なくなります。(゚_゚i)

もし仮に、この状態で走行中に、
走行中の車線の中央に「ゴミ」とか「轢かれた小動物」とかがあり、
4輪が普通に跨いで通過すると、前の車の下から突然「異物」が現れるのですから
危険ですよね。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
 
 
ワタクシは今の所、「走行車線を3等分した、センターラインから左へ1/3付近を走るようにしております。
ワタクシが思うメリットとして、比較的前方が確認しやすく、もしもの時「右側に逃げられる」。
左側から1/3付近だと、左の路側帯が無い場合や、縁石で逃げれないこともあり得るので。
まあ、何処をどう走っても、完璧な安全ではないのですがね・・・・。(;^_^A