「若者のバイク離れ」とよく聞きますが、
「離れる」って、「一度バイクに乗ってて、乗らなくなった」って意味でしょう?
何だか、チョット意味合いが違うような気もしますが・・・・。
さて、次のグラフと表をご覧ください。
バイクブーム80年代の後半に免許が取れる年齢だった
1973年生まれ(45歳)の人口が 「 2,091,989人 」
今年バイクの免許が取れる年齢になる
2002年生まれ(16歳)の人口が 「 11,53,855人 」
ほぼ、半分ですよ。( ̄_ ̄ i)
仮に2002年生まれの同じ割合の人がバイクに乗ったとしても、
半分くらいしか居ないんです。
これは「若者のバイク離れ」ではなくて、「単純に人口が少ない」んですよね。
このグラフや表をパッと見ただけでも、
ゾッとするくらいに、人口が減少しております。
ただ人口が増えれば解決する問題ではないですが、
今後の日本が心配になりますね。