自作減圧ポンプ | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

久しぶりの更新になります。σ(^_^;)

 少しばかり 余裕がなっくって 放置状態・・・。

 

  書き掛けの ブログも数件あったりします・・・。(_ _。)

 

 

さてさて、何だか 大袈裟なタイトルですが、

 ワンウェイバルブとシリンジを組み合わせた ポンプです。

 

ブレーキフルード交換用に作ったのですが

 左側はエアブリーダーに合う径のチューブで、

  右側はパーツ構成の都合上 、金魚のエアー関連の

   のチューブとワンウェイバルブで 作っております。

 

オイル受け用の容器に ペットボトルを使ってますので、

 キャップ裏に 10mmのゴム板を丸く切って突っ込んでから

  脱落防止用にボルト止めしてます。


 

左のチューブをブレーキキャリパーの

 エアブリーダーにつけて 使用します。

 

エア抜き用と言うより、古いフルードを抜くのに便利だと思います。

 

しかも この構造だと、 フルードに触れるのが

 エアーブリーダーに繋いだチューブと ペットボトルのみなので

  お手入れも簡単なのが いいんですよね~。


 

最初は、シリンジを改造して作るつもりだったのですが、

 この方法だと無加工で作れるので、

  壊れてもパーツ交換で簡単に復帰出来るのがいいですね。

 

 

構造は いたって簡単。T字のジョイントで

 ワンウェイバルブをシリンジの左右に繋いでるだけです。

 

シリンジを引くと 左からエアーが来て、

 押すと右へエアーが出て行きます。

 

それを繰り返すと、ペットボトル内が減圧し

 緩めたエアブリーダーから、フルードを吸い出します。

 

そろそろ、ホーネットのFブレーキマスター交換と

 クラッチのセミ油圧クラッチ化を 始めますので

  コイツの 出番ですよ!v(。・ω・。)ィェィ♪