お久しぶりです・・・。σ(^_^;)
暫く、逃亡しておりました。
いや~~、月日がたつのは早いですね。
もう12月も、あと10日余りとなりました。
バタバタの日々を過ごしてると、
人間って 荒んじまいますよ。
潤いが欲しいですな・・・。心も 身体も・・・。
そんな時は、無駄遣いするのが効果的っ!(ホンマか?)
・・・っで、
ホーネットを チョコマカと イジッテみました。
そして、いつもの アドベンチャーゾーンまでテストラン。
・・・っで、どこを イジッタかと もうしますと。
ココですよ、ココっ!
グリップヒーター装備しました。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
色々と悩んだ挙句、
取り付け前の、通電テスト。
最大パワーのレベル3ですと、素手で触れません(熱すぎっ)
でも、省電力の28Wだそうですよ。
毎度、活躍してくれてる コイツ
家庭用100Vを 12Vに変換してくれるので
お家でテストするには とっても便利よ!
さてさて、今回のスポーツグリップヒーター」ですが、
ホンダ製品ですが、ホーネットは対象外・・・(x_x;)
と言っても、配線が ポン付け出来ないだけです。
最大の難関は、コイツでしょ?ね?皆さんっ!
こいつで時間を 喰っちまいます。゛(`ヘ´#)
っで、対象外のバイクって、
大抵のワイヤーが下から出てるヤツなんですが
コイツもついでに 交換しちゃいます。
ヤフオクでゲットした CB400SBの 右側スイッチボックスです。
左が外したホーネットので、右がCB400SB用。
(中身のスイッチ類は ホーネットの をそのまま使います。)
ホンダの「スポーツグリップヒーター」は、
指先を重点的に暖めるようになってる為に
ワイヤー下出しのスイッチボックスだと
手の平側が高温側になっちゃうんですよ。( ̄_ ̄ i)
いや~、下調べしてましたが テコズリマシタ・・・(T_T)
電源取りと配線周りは、割と手間無く完了~。
サスガ ホンダ純正~。 違和感無く 収まってます。
メインスイッチ ONの時に、ヒータースイッチを2秒押しで起動。
2秒押しで→ON(レベル3)
2秒押しで→(レベル2)
2秒押しで→(レベル1)
2秒押しで→OFF
温まりも メチャっ早っ!
バッテリーが弱って、電圧が落ちてくると
自動でOFFになるそうなので、もしもの時も安心。
グリップヒーター付けた人のコメントで
「快適~、何でもっと早く付けなかったんだろう~」って言葉。
ホント、まんま思います。ヾ(@^▽^@)ノ