CB125T のリヤブレーキ | じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

以前 Fブレーキディスクローターを 大径化して


   Fブレーキの効きは そりゃ~良くなりました (^-^)/



すると やはり リヤとの バランスは崩れるわけで


  これは 『どげんかせんと いかん(ああ 懐かしい・・)』


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

リヤブレーキは どうすれば 良く効くように なるんだろう?


   『ドラムだからね~ 径を 大きくなんて 出来ないしね』


     なんて 思いながら

   

       指で リヤブレーキのペダルを 押し下げてて 思ったひらめき電球



コレって 遊びのストロークが やけに重いよね・・・


   ペダルの リターンスプリングが 強すぎるわ


     これを 弱くすれば 効果あるんちゃうの?



どういう事かと言えば



仮に 「10」の力で ペダルを踏んで 「10」そのまま伝われば


   「10」の力分 ブレーキが 効くわけだけど



「10」の力で ペダルを踏んでも


   「2」のリターンスプリングの反発で


     「8」の力分しか 効かない



だから ペダルのリターンスプリングを 弱めてやれば


   効率よく リヤブレーキが 効くんじゃないかと・・・


(昔 ガスガンの トリガーを 軽くした時と 同じ発想・・・)




っと 言うことで


   一旦 リヤブレーキ・ペダルを 取り外し


    チャント 戻るけど 軽くなる位置に 取り付け直しました



それに 伴って リヤの ブレーキ調整と


  ストップランプのスイッチ調整も しなくちゃ いけません(^-^)/




では いつもの試走に 出発~!


じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

結果・・・ビンゴッ!


 『メッチャ 効きます(ノ゚ο゚)ノ』


最新の バイクと比べると どうかと思いますが

  ノーマルの CB125Tとだと 別物だわw川・o・川w

   『Fディスク大径化』 と 『リヤ調整』 は 効果大ですね


しかし、 ブレーキ関連は 命に関わる部分なので

   イジル場合は 自己責任で お願いします。