HOLA!

ただいま、任地のラ-アスリータ村にいます。
元気です!


Ahorita a la Azulita.


日本語が打てるようになったのではりきって
日記を書いちゃおう!

こちらベネズエラでは、外見がすごく大事なようです。

全国大会について行った時に、
ベネズエラ人と同じ部屋で泊まったけど、
髪の毛にかける時間が異常に長い!
そしてくりくりパーマが多いからベッタリワックスをつけます。
常に風呂上りみたい。
なので、わたしは時々髪が乾かないうちに出かけるけど
知り合いにも何もいわれません。
むしろ、今日きまってるじゃない!と言われた(笑

さて、
道を歩いているとよく
チニータ!とかチナーと言われる。
そのまま、中国人!という意味。
その都度、日本人だよ!と言い返していたんだけど、
ふと他のみんなの会話を聞いていると、
外見を呼び名にすることが多いってことが分かった。


-太ってる人に、ふとっちょ!
-背の低い人には、ちび!
-黒人に、黒いやつ!

おいおい、ちょっと。
ひどいよ、とある時言ったら、なんで?と言われた。
呼ばれた人も気にしておらず、
普通に返事をしてるし。

生徒が黒人の先生を
黒い先生!と呼んでも先生は普通に返答してるのには一番びっくり!

差別って言えば差別だけど、
この国では、色んな人種がいてみんな違うのが当たり前だから
呼ばれた方は特にきにならないようです。

でもわたしは日本人だ!

Ahorita a la Azulita. Ahorita a la Azulita.


Hola!


首都カラカスでの1ヶ月の語学訓練とホームステイも終了!

カラカスは予想以上の都会で、ビルがボンボンたっています。

オフィスビルや住宅マンションのすぐ近くにアビラ山という大きな山があって、

自然豊かな不思議な首都です。



明日から任地のメリダ州ラ・アスリータ村。

明日は朝6時出発で飛行機でメリダへ!

ラ・アスリータ村には特殊教育学校があって、そこの作業学習をしたり、

そこの先生たちと授業づくりをします。



今まで集めた任地の前評判


①「メリダは寒いよ。ベネズエラで唯一雪が降る山があるんだ。」

   …ついに寝袋を使うことになりそうだ!


②「反政府の学生運動が活発な大学があるから9月の選挙は気をつけた方がいいよ」

   …うん。9月は村でおとなしくしていよう


③7月から9月はベネズエラの学校は閉まってる

   …わたしの行く「2月22日特殊教育学校」も例にもれず休暇中。先生たちもいないとか。。。

     足を動かして色んな人に会って。何かできることないか探そう!

    


ホームステイ先も決まりました。

30代の女性と2人の子どもだそう。


とりあえず、荷造りしなきゃ。。

この台詞、1ヶ月前にも日本で言ってたなぁ、笑。

ホームステイ先のおうちでは、

ネットが使えません。


なので、ただ今ボランティア連絡所にきて急いでやっています。




TOMOlympic 2010★

TOMOlympic 2010★

TOMOlympic 2010★

TOMOlympic 2010★

TOMOlympic 2010★

TOMOlympic 2010★

ホームステイ先の私の部屋。

そして、ホームステイ先の家にいる大きい亀。


そしてベネズエラの食事。

「アレッパ」というとうもろこしの粉で作ったパンケーキのようなものが

主食です。日本でいうごはんみたいなもの。