Christmas

クリスマス



「クリスマス」っていう言葉は世界共通なのかと思ってた。

…が、スペイン語圏では

 


Navidad



と言います。

ナビダ


「ナビダ」と初めて聞いて誰がクリスマスのことと連想できるでしょう。






面白い。





よく歌われるクリスマスソングの「ジングルベル」も

「ジングルベール ジングルベール」のパートは

ベネズエラ人に歌わせれば

「ナビダー ナビダー」です。




面白い。





まあ面白がるのもその辺にしておいて、
ベネズエラでは12月と言えばナビダです。

12月1日になった瞬間から、
フェリースナビダ!(メリークリスマス!)と言い合い、
抱き合い、ホッペにキスをし合い、飾り付けをしまくります。
みんなウキウキしだして、仕事も手につきません。


簡単に言えば、12月は授業はできない、ということです。
通常授業は予定しない方がいいのです。





…と思っていたらアンデス地方、豪雨のため土砂崩れが多発。
テレビを見ると…

Ahorita a la Azulita.
あ、チャベス大統領、こんばんは。
え?明日から3日間メリダ州は全校休校?


ベネズエラのテレビ放送では、大統領が話す場合は全てのチャンネルがそれになる。


…ということで、いきなり休校になったわけです。



そして次の州から短くなった練習時間でクリスマスコンサートの準備!
教会でコンサート。
わたしは知的クラスの生徒のハンドベル担当。
個人的に参加している大人コーラスと手話コーラスの参加。


気づいたらめちゃくちゃ参加していたわたし。
本番で司会の人にもいきなり紹介されたりして、予期せぬ出来事にぎこちなく手を振ったら
大いに盛り上がってくれたり、笑


Ahorita a la Azulita. Ahorita a la Azulita.

そして17日から24日までは村はお祭り騒ぎ。

歌って

踊って

楽器弾いて

食べて!



村の中心に住んでいる人は夜眠れるんだろうか??
と心配しちゃうような騒ぎ様。


中心から離れたところに住んでてよかった。



16日が終わり、クリスマス休暇です!