写真に残すことは、記録にもなり、生徒が後で見てふりかえりにもなる。




学校ではカメラはなるべく持ち歩くようにしています。




カメラを持っている先生は少ないので、

生徒の作品ができたときやイベントのときは必ず

「オフィシャル・フォトグラファー」の肩書きを持つわたしがかり出されます。

この肩書きのおかげでわたしは自分の授業中でも


「トモコうちのクラスを撮ってくれ」「フェイスブックにのせる私の写真とって」(え!!!)



と授業妨害をされます(笑)

もちろん授業中は断ります。





さて、この間のことです。


授業の補助をしていて生徒が集中しだしたいいときに

いつものように「トモコ~撮って」ときた他のクラスの先生。


聞くと古紙でリサイクル再生ペーパーを作っている過程を撮りたいとのこと。

それは大事だ、と思ったけど自分は抜けられないので

先生に渡しました。

「GRACIAS(ありがとう)」

ちょっとして戻してきた先生。

そのときは何も気にとめなかったけど、あとでどんな授業だったんだろうと思って写真を見てみると…




先生たちのポートレイト写真のようなのが大量に!

生徒の活動はほんのちょっとだけ!

ばっちりポーズを決める先生達の後ろで黙々と作業を進める生徒たち…。



ほんっとありえません。

仕事しろ~!!!!

生徒の様子を撮れ!



久しぶりに憤慨し、

だまって消してやりたい、と思ったけど、

証拠になるのでとってあります。

でも見るたびにイライラするから見てませんが。


ベネの学校に慣れてきたと思ったけど、

今回ばかりは怒り狂いました、私。


週明けに告発しようと決心した土曜日でした。




Ahorita a la Azulita.

この写真はそのとき私が共同授業をしていたクラス。

お豆さんを使って手や顔や足の感覚を楽しむ授業をしました。


この写真のいい雰囲気で心を落ち着かせようと思います。