HOLA~!
元気にしています!
先日日本の親からの小包が届き、
本気で飛び上がって喜びました★
味のり‥嬉しすぎる(涙
さて、最近ブログを更新してませんでしたが、
1週間、隊員総会のためにカラカスに上がっていました!
「へぇ~、そうかい」
‥
なんちゃって!!!!!!あっはっは♪
カラカスでは総会以外にも健康診断と、日本人学校で活動をした。
健康診断‥ベネ食で冒されたわたしの健康の結果がもうすぐ分かります‥。
先輩の皆さんは来てからコレステロールが上がったそうです。。
1週間後に戻ったアスリータ村は‥大変なことになってました。
村が、じゃなくて、学校が。
教員数が半数ほどに減ってた!
何が起こったかというと、
1人がイキナリ幼稚園に異動になり(いきなりすぎる‥)、
3人が体調不良のため半年~1年間休業、
1人が産休を早めにとったのでした。
校長の話によると、
そんなわけで、人が激減し、わたしもカラカスに行ってたし、
「倒れそうだった」、らしい。
そして、昨日の朝イキナリその事実を知って、
その直後さらに衝撃的なことを言われた。
「知的の小学部クラスを持ってくれないか」
ちょっと予感はしていたけれど、
考える時間をもらって、
「自閉症クラスと合同クラスにして、教員3人でTT(チームティーチング)にしたい。」
という提案をしてお互い合意。
他の先生ともコミュニケーション取れるし、
授業を一緒にすることでお互いの意見交換・情報交換ができるという思いから。
そんなこんなで、今まで以上に教材作りに力を入れている!
放課後一人で教材を作っていると、
小学校の子たちが目をキラキラさせて寄ってくる。
やっぱりここでも私の「ヘタウマ」な絵が大好評!
失敬失敬、前置きが長くなったけれど、
表題の
「気まずい」話。
今、19日にメリダでやる日本文化週間で日本の歌を発表する
「Mano blancas」という手話合唱グループの練習を猛烈にしています。
指揮の先生は最近他の先生に新しく変わったので、
生徒たちはその先生たちに対して態度がめちゃ悪い。。。
わたしにも先生の悪口を言ってきたり、
練習中にわざと座って笑ったり。
目に余るので注意をして、
練習の最後に、先生に手話訳をしてもらって
「今回、日本文化週間であなたたちと日本の歌を発表できるのはすごく嬉しいと思ってる。
協力してくれて感謝もしてる。
今回の発表にはたくさんの人が見に来ます。
楽しみにしてる人がたくさんいます。
でもこの発表をいいものにするためには、練習を真剣にたくさんする必要がある。
遊びでやりたいのなら、それができないのなら、発表はやめよう。
やるんだったら責任を持って、真剣に練習しよう」
と言った。
100%分かってくれたかは分からないけど、
「まじめにやる」と言ってきた彼らと、私も手話の唄を猛練習したいと燃えています!