■コラボだってできる

今週火曜日も
行ってきましたよ

いちょうカレッジ
(正式名称:大阪市生涯学習まちづくり市民大学)の
「まちづくりスキルアップ講座 資金調達コース」

この講座には自身が関わるボランティア活動の為に
資金を調達したい人たちが参加しており

様々なボランティア活動をされている人たちと
交流できるのでとても面白いです

今週の講座では

全国生涯学習音楽指導員連絡協議会 大阪支部
http://nwosaka.o.oo7.jp

の代表の方とお話をする機会があり
名刺交換もして繋がりました

この会は
「子供から高齢の方々に至るまで地域の
人々の幅広い音楽ニーズに合わせた
きめ細かな音楽活動を実践して」おり(HP参照)
洋楽・邦楽様々な楽器の奏者が会員である
とのことでした

私は和太鼓を子供達に教えるという団体から
来ていると自己紹介したところ
「そしたらうちは箏ができる人間がいるので
和太鼓とコラボしたら面白そうですね」と
おっしゃって頂きました

 



箏って分かりますか?
「こと」と発音します
こんな音が鳴る日本の伝統楽器ですね
https://www.youtube.com/watch?v=fxB0jXFpg4s

複数の楽器の音が絡み合うとより
複雑で奥深い音色を出せるので
「いいなーコラボやりたいなー」と
思いました

例えばソフトボールで指導者をやっているとして
他のチームの指導者と接触して
練習試合をやることになったら
これも立派にコラボですよね

どのボランティア活動においても
視点を外に向けて交流を行っていけば
コラボをするのは容易いと言えます



「ハイパーボランティア」前回の記事


「ハイパーボランティア」次回の記事
 

「ハイパーボランティア」記事一覧

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガボランティア」の登録はこちら