■自分がやりたい形でボランティアに参加する

昨日参加した
次男と三男が所属する野球チームのOB会で
三男と同学年の子供のお父さんから
こんなことを言われました

「そういえば、氏子やってるんですよね?」

私がやっている氏子とは
毎年7月24日に行われる天神祭で担ぐ
神輿の企画・運営を行う人のことです



「はい、やってます」

「氏子総代やってるんですか?」

「いやいや、うちの地域では
総代はかなりのおっちゃんがやっているので
俺なんかまだまだで」

という感じで会話が始まり
それぞれやっているボランティアの
話になりました

そのお父さんは自身の校下で
子ども会の副会長をやっていたりして
私と同様地域のボランティアには
積極的に参加しているようでした

そこで「PTAもやってるんですか?」と
尋ねたところこんな返しがありました

「PTAは委員長はやったんですけど
どうも合わなくて...
子どもに対して何かイベントをやってあげたい時
PTAは何かと大変でしょ?

子ども会主催のイベントなら
学校を通さなくても良いし
やりやすいんですよね」

これは確かに当たっていて
PTAとそれ以外の子ども向けのボランティアに
属した経験があるからこそ言えるコメントです

PTAで主催するイベントだと
PTAの中に先生が含まれていることもあり
どうしても学校に話を通さないと
行けなくなります

そして学校側としては
子どもに万が一のことがあってはいけないと
考えるために新しいことをやろうとすると
何かとシビアな目で見られるので
許可を得るのが結構大変なのです

私自身は
PTAは誰かがやらないといけないのだからと考えて
自分に依頼があった場合は
断らずに受けてきたのですが

彼のように
「自分が子どもたちの為にしてあげたいことを
よりやりやすい形でやってあげたい」と考えた上で
やりにくい形のボランティアには参加しないという
決断も間違っていないと思います

何のボランティアにも参加しないよりは
絶対に良いですし
何よりも「自分が子どもたちの為に動く為には
どのようにするのがいちばん良いか?」と
考えるのは素晴らしい事です

ボランティアは誰か他の人のために
自分の時間を割くという行為ですので
自分のやりたいような形で参加するのが良いですね

 



「ハイパーボランティア」前回の記事


「ハイパーボランティア」次回の記事
 

「ハイパーボランティア」記事一覧

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガボランティア」の登録はこちら