■先輩に学ぶ

私が参加している
ボランティア団体としては

PTAや
青少年指導員があります

子供が属する野球やソフトボールの
チームの練習や試合の手伝いに
参加することもあります

これらの団体に属している
人たちの年齢は30-50代が多く
私と同じかやや下という人が
多いです

さらに
町内会や
関西旭川会
と言った団体にも
属していますが

こちらの方は
多い年代が50-70代です

この年代の方々で
ボランティア団体に
属している方々
さらに役員まで
引き受けるような方々は
それなりに成功してきたのだろうなと
思わせるケースが多く


お話を聞いていると
色々と参考になって
学べることも多いです


年代が違っても
成功している人が
取って来た行動は
自分の年代にも通用することは
何かあるはずです


年上の人の話を
聞くのは説教っぽくなって
嫌だという人もいるかもしれませんが

これは聞く側の姿勢で
どうにでもなると思います

確かに説教っぽくなるというか
なんか上からものを喋る人やなぁとか
えらく自慢話が長いなとか
感じる時もありますが

その時は平気な顔で聞き流すとか
話題をうまく変えるとかしつつ
こんな人にはならんとこうと思えば
反面教師として学べると思うのです

そういうことで
人生を学ぶために
自分より年代の上の方々が
多く集まるボランティア団体に
参加することをお勧めします

 



「ハイパーボランティア」前回の記事


「ハイパーボランティア」次回の記事
 

「ハイパーボランティア」記事一覧

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガボランティア」の登録はこちら