■カレンダーに記入する
我が家のように子供がいる家だと
家事の中でも料理や洗濯は
毎日やらないと差し障りがあります
料理は自分でやらずに
外食の日もあって良いと
思いますがそれも毎日続ければ
金銭面・健康面で不安になります
洗濯は家族の数が増えれば増えるほど
洗濯すべきものが増えますし
洗濯せず放置する期間が長くなれば
外に着ていくものがなくなる
ことになります
一方
掃除は料理や洗濯に比べて
放置していても生活に
支障は出にくいです
掃除をしなければ家の中は
散らかってくるので
個人差はありますが
気持ち良く過ごせないように
なってきます
私は部屋の中が散らかっていても
割と平気な方(これが良い性格とは
思っていませんが)で
部屋が散らかっていると
心の平穏が保てない
嫁さんと明らかに
違いがあります
部屋の掃除は
以前は週に一度土曜日の午前中に
家族全員でやっていたのですが
子供が成長するにつれて
その時間にも外出するようになり
決まったタイミングで
行われないように
なっていました
そこで先日嫁さんと
協議をして
隔週で私と嫁さんが
掃除をすることにしました
こうして決めたスケジュールは
嫁さんがGoogleカレンダーに
入力をしました
(我々夫婦はお互いの
スケジュールが見えるように
Googleカレンダーを
共有しています)
Googleカレンダーは
一日に何回も目にするので
これなら自分の清掃当番の時に
忘れることはないと思います
自分で覚えていられるかどうか
自信のない用事は紙でも
ネットでも良いので
カレンダーに
記入しておくと良いですね