■自分が好きなら相手も好きと思うのは間違い

先日
とある女性と話していて
以前交際していたことがある男性から
求婚されたものの結局お断りした過去がある
ことを教えてもらいました

その相手の男性は
俺はお前のことがこんなに好きなのは
俺だけでその思いに応えないのはおかしい

と言うような物言いをする人だったようで

 



自分本位で相手の考え方を
尊重する感じではないところに
辟易して別れることを決めたそうです

男性は結構このような考え方に
陥るケースが多いようです

一般的に女性よりも男性の方が
一目惚れをしやすいと言われます

自分のタイプの容姿の女性が
現れると一目で好きになってしまい
一言も言葉を交わしていないのに
内面も良い人だと思ってしまう

勝手に内面も良い人だと決めつけて
自分がこんなに好きだから
そのことを伝えれば思いが通じて
相手も自分のことを好きだと
思ってくれるはず
」と考える傾向にあります

この考え方が極端になっていくと...

そう
ストーカーになっていく訳です

誰かのことを「良いなぁ」と
好意を抱くことは全く構わないのですが
そこから相手に自分について
好意を持ってもらうために必要なのは
自分の相手に対する思いを強めることではなく
相手にとって「この人は他の人とは違う」と言う
思いを持ってもらうことです

他の人と違うと言ってもマイナスな感じで
他の人と違うと「キモい」と思われてしまうので
あくまでもプラスな感じで違うように
するようにして
この人は他の人よりもいい人
この人は他の人よりも面白い人
と印象付ける必要があります

自分の思いが強ければ
相手に通じるはず


そのような考え方は
間違っていますし
場合によっては危険なので
気をつけたい
ものですね

「コミュニケーション術」前回の記事

 

「コミュニケーション術」次回の記事

 

「コミュニケーション術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガコミュニケーション術」の登録はこちら