■単に仕事をこなすだけでなく印象に残るようにする

昨日参加した
盆踊りの慰労会でのことです

司会の方がいらっしゃって
まず開会の挨拶がありました

そして連合町会長の挨拶がありました

この連合町会長の方が
盆踊りの会場である
小学校のグラウンドが
校舎の改築に伴い
3年間使えないため
これから3年間は
慰労会も行えない

なので今晩は3年間の分も含めて
思う存分飲んで下さい

というような気前の
良いコメントが出ました
(この慰労会が行われた店での
飲食代は町会持ちでした)

連合町会長の挨拶が終わった後
司会の方が言いました

只今のご挨拶において
訂正がございます

思う存分飲むのではなく
ほどほどにして頂くよう
お願いいたします


と極めて真面目な調子でコメントがあり
参加者に大ウケでした

この他にも
真面目な調子で
クスッと笑わせることを言うことに
非常に長けた司会者でした

司会というのは
その会の内容に応じて
参加者に話すという仕事ですが

それを普通にやるのではなく
ちょっと違うやり方
(今回の方は極めて真面目に
少し面白いことを言う)を
取り入れることで
参加者に強烈な印象を
残すことになります


この日の司会はボランティアでの
仕事ですが
これが例えば報酬がある場合の
仕事としての司会であったとしても
普通とは違うやり方を
入れることで参加者の印象に残り
再び仕事を依頼される可能性が
高くなります


どのような仕事でも
普通にするだけではなく
どうすれば他の人と違いをつけて
印象に残るようにできるか
それを考えるようにすべきですね

 

 

「ハイパー仕事術」前回の記事

 

「ハイパー仕事術」次回の記事

 

「ハイパー仕事術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ仕事術」の登録はこちら