■ルールを決めて守る

我が家では家事に関して
ルールを決めていることがあり

中にはルールを決めていたのに
なし崩し的に守られないように
なってしまったものもありますが

今でも継続して実行している
ルールに毎週平日の
-晩御飯の調理
-食器の片付け
-洗濯
という家事を夫婦で
曜日ごとに担当を決めて
分担する
というものがあります

例えば今週であれば
嫁さんが月・金曜日
私が火水木曜日の担当です

来週は嫁さんが三回
私が二回の担当曜日を
持つ予定です

一旦決めた担当日は
お互いの調整の上で
変更することもありますが

このルールを設けた上で
二人で何とか守っているのは
当番になっている当日は
きちんとやるべき家事を
やること
です

このことをもう何年も
守っていることにより
自分の担当曜日は
しっかり家事をしないと
いけないという気持ちに
なりますし

逆に担当曜日でない時は
家事のことを全く考えずに
仕事をしたり
飲みに行ったり
遊んだりできる
訳です

実は今朝
嫁さんからの提案で
新たなルールが追加されました

それはその曜日の担当の人が
翌日の長男の弁当を作成するという
ルールです

長男がこの4月に高校に入学してから
基本的に嫁さんが長男の弁当を
作って来ましたが

今度から長男が野球部の朝練に
参加するようになるので
今まで以上に早い時間に弁当を
作らないといけないように
なりました

そこで嫁さんは毎朝
めちゃくちゃ早起きして
弁当を作り続けるのは
しんどいとのことで
長男の弁当作成も
分担にしようと提案して来たのです

ということで明日は
私が5時半には起きて
弁当を作ります…

別に他の家でもこのルールを
取り入れるべきとは
思いませんが

その家庭における家事のルールは
夫婦もしくは家族で話し合った上で
決めてそれを守ることができれば
お互いが不満を持つことなく
気持ちよく過ごせることになる
はずです

 

「ハイパー家事」前回の記事
 

「ハイパー家事」次回の記事


「ハイパー家事」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ家事」の登録はこちら