■呼び名を変えない
結婚して子供ができて
うちの子供の友達の親御さんと
知り合う機会ができるようになりました
そうして様々な他の夫婦と
話す機会ができてから衝撃を
受けたことがありました
それは私の目の前で
私が夫婦共によく知っている
旦那さんが自分の嫁さんに
こう言ったのです
「なぁなぁ母さん」
えええ
母さんて!
自分より大分年下の嫁さんなのに!
恐らく家の中で子供が
母さんと呼んでいるので
それに合わせるように
したのでしょう
母さんはちょっと古い感がありますが
パパ・ママと呼ぶケースであれば
珍しくはないでしょう
ただ父さん・母さんもしくは
パパ・ママと呼んで良いのは
やはり子供だけで夫婦間で
呼び合うのはおかしいと
思うのです
なのでうちの場合
子供には「お父ちゃん・お母ちゃん」と
呼ばれていますが
夫婦間では付き合う前からの
呼び名を変えずにそのまま
使っています
そして他の夫婦間の
呼び名を聞いていても
「パパ・ママ」パターンではなく
子供ができる前の呼び名を
そのまま使っている夫婦は
仲の良い(ように見える)割合が
高い気がします
そう考えると呼び名は
たかが呼び名ですが
夫婦間の関係を
男女の関係から親子のような関係に
変えてしまう危険性を持っていると
思うのです
なので結婚しても子供ができても
夫婦間での呼び名は変えない方が
無難だと思いますね
トムの近況も分かるメルマガ「トムマガブラック結婚術」の登録はこちら