■スーパーで無駄な買い物をしない方法
料理をする上でまず必要なことは
食材を入手することですが
自分で畑を持っていて自給自足でも
していない限り通常はスーパーなどで
食材を購入することになります
食材の買い物をする上で無駄なく
効率的に買い物をするためには
どうすれば良いか
それは
「あらかじめ買うものを決めておき
買うと決めたもの以外は買わない」
ということです
ネットスーパーで購入するにせよ
一般的なスーパーに足を運んで購入するにせよ
まずは買うべきものをリスト化しておきます
メモ帳でもチラシの裏でも何でも良いですが
買うものを書き出していきます
そして大事なことは個数や量も
具体的にしておくこと
例えばピーマン2個とか鶏肉400gとかです
こうすることで買いすぎの防止になります
そしてスーパーに行って買い物をする場合
リストに書く品物の順番も入り口からレジまでの
店内での動線を考えて行ったり戻ったりという
ことのないようにして書いていきます
一般的なスーパーの場合
入り口からスタートして
陳列されている順番は
果物->野菜->魚介->肉
というような流れになっているので
そのような順番でリストも書いていきます
こうすることで最短距離で店内を
回ることができます
店内を行ったり来たりしていると
時間が無駄になるだけでなく
色々と商品が目に入るせいで
「お?これお買い得やん」などと
ついつい購入予定外のものも買いたくなる
衝動に駆られる可能性が高くなります
しかしながらそのような衝動に負けてしまうと
無駄な買い物をしてしまうことになります
何事も計画が大事と言いますが
買い物にもそれは当てはまります