■祭りを理由に休む

天神祭の神輿の巡行に
関わり始めてもう結構な
年数が経ちます

天神祭は日程が
7月24日・7月25日と
決まっており

7月の24日に神輿の巡行が
行われます

一番最初に神輿の担ぎ手として
参加した年は7月24日は
日曜日でした

なのでその年は参加しやすかったのですが
翌年は7月24日は平日でした

会社もあるしどうしようかと
思ったのですが
有休を使って祭りに
参加することにしました

私が社会人になって最初に
入った会社では
岸和田生まれの人がいて
だんじり祭りの日には
「祭りがあるから…」と言って
毎年会社を休んでいました





その当時は「祭りで会社を休むって…?」と
若干冷ややかな感じで見ていましたが

それから二十数年の時が経ち
自分が祭りを理由に
会社を休むようになるとは…

ただし日本の夏祭りには
慰労」の意味合いもあります

普段の厳しい仕事
日頃の労をねぎらうお祭りと
考えられる
訳です

なので自分が住んでいるところや
出身地で祭りをやっていれば
会社を休んででも参加した方が
良い
と思いますし

そのような状態になくても
平日に行われている祭りを
会社を休んで見に行って
日頃の自分の労をねぎらうのでも
良い
と思います

祭りの日は十分に楽しんで
リフレッシュして
また日々の仕事に精を出せば良いと思います

 

「ハイパー仕事術」前回の記事
 

「ハイパー仕事術」次回の記事


「ハイパー仕事術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ仕事術」の登録はこちら