■捨てずに分類して置いておく
何を隠そう
私は片付けが苦手です
高校の同級生に
日本初のかたづけ士(小松易さん)が
いるにも関わらず苦手です
あまり使っていないものを
捨てた方が良いというのは
分かっているのですが
捨てるということに
無意識的にプレッシャーが
かかるのでしょうか
どうもなかなか行動に移せないのです
そんな悩みを抱えている方は
私だけではないと思います
そんな悩める子羊さんに
役に立ちそうな
片付けのコツを教える動画がありました
この動画で説明しているのは
まず第一段階として
片付けたいものを4つの段ボールに分類します
「毎日・毎週」使うもの
「2週間に1回」使うもの
「半年間で」使った記憶のあるもの
「その他」
第二段階は
「毎日・毎週」使うものは段ボールから
元の場所に戻します
第三段階は
「2週間に1回」使うものは
チャック付きポリ袋に入れて
日付と中身をメモしておき
段ボールに格納します
第四段階は
「半年間」と「その他」についても
同様にチャック付きポリ袋に入れて
段ボールに格納します
第五段階として
時々段ボールの中を見て
思い切って捨てます
区切りとしては一年間
使わなかったら不要と考えて
捨てるという考え方が良いでしょう
この点は嫁さんにも良く言われるのですが
なかなか実行できていません...
動画の中でもメッセージとして
伝えられていますが
片付けで一番大切なのは
「さあやるぞ」という「心の準備」です
「さあやるぞ」は
言い換えれば
「さあ不要なものは捨てるぞ」と
いうことです
思い立ったら吉日
片付けで悩んでいる方は
部屋の一部でも良いので
今回の方法を参考に
片付けを開始してみて下さい