■家事代行サービスについて考える

我が家では夫婦で家事を
こなしていますが

掃除に関しては嫁さんの目線と
私の目線に違いがあり

私や子供たちがさほど
散らかっていないと
感じていても嫁さんが
散らかっていると
感じている場合が多々有ります

家の中が散らかっていることに
とてもストレスを感じる嫁さんが何度か
家政婦さん雇わへん?
提案してきたことがあります

家政婦というとなにかセレブが
雇うイメージがありますが
最近では家事代行サービスも
かなり普及してきています

普及に伴いより安い代金で
サービスを行う業者も
出てきているようですね

このようなサービスに
お金を払うメリットは
家事にかける手間と時間を
かけずに済むという点があり

我が家のように嫁さんが
フルタイムで働く家庭には
とてもありがたいものです

ただ私は子育てという点を
考えた時にデメリットがあると
思い提案を却下しました

お金を払って外部の人に
掃除などの家事をやってもらうという
形にしてしまうと
子供たちが
「家事はお金を払って
やってもらえばいいから
自分でやらなくてもええやん」
と考えてしまうだろうと
思ったからです

なので子供のいる家庭では
家政婦や家事代行サービスは
子供の家事に対する認識に
影響するので慎重に検討すべきでしょう

ただし今回
家事代行サービスについて
調べていたところ
外国人による
家事代行サービスというのも存在し
子供のグローバル教育に繋がるという
メリットがあると経験談を
伝えているページがありました
http://toyokeizai.net/articles/-/70464

これはなかなか面白いですね
海外志向の強い
キャリアウーマンなママには
たまらないサービスと