■異なる世代と話をする
先日
私の出版記念パーティに
参加して頂いた
桑原恭祐さん
とお会いしました
彼は二十代半ばにして
会社に属さずビジネスを展開し
教育に関する一般社団法人を共同で立ち上げ
最近ではボランティア的な活動として
廃校を借りてこんなイベントも実施したとのことです
http://www.organic-learning.net/#!learning-splash2016/c2oj9
今でこそ私も仕事に加えて
家事も育児もボランティアも
やりましょうと言っていますが
自分が彼と同じ年くらいの時は
完全に仕事中心の生活でしたので
彼のような存在は単純にすごいなーと
思います
私から桑原さんには
独身ゆえにまだ分からないであろう
「家庭と仕事のバランス」について
経験からのお話をしましたが
結婚願望のある二十代の人々も
きっと聞きたい内容だろうとのことでした
一方
二十代の人々を顧客の
ターゲットとして考えた場合
どのようにアプローチしたら
良いだろうかと尋ねたところ
-LINE@
-Twitter
-インスタグラム
が良いとのことでした
Facebookは二十代の場合
使っていてもあくまでも
仲間内でのやり取りにとどまり
他人と繋がるための使い方は
していないケースが多いらしいです
彼とのやりとりで思ったのは
-年を取って経験をしている分
そのノウハウや知識が
もっと若い層には価値あるものとして
提供できる可能性が高い
-自分が異なる年齢層の人々が
考えていることややっていることは
その層の人に聞いてみないと分からない
ということでした
何か副業などビジネスを考えるにしても
年齢が大きく離れた層の人と話すことは大事ですね