■先生の顔を知っておく

先週

面白い先生の話を聞くことで我が子が
先生の好き嫌いが分かる

とお伝えしましたが

本日はさらにやった方が良い
ことをお伝えします

それは
先生の顔を知っておく
です

私は今年中学校のPTAの役員を
やっているので中学校に行く機会も増え
色々な先生と話をする機会が増えました

そこでいつも考えているのは
「自分が中学生としてこの先生が
自分のクラスの担任だったら
どう思うだろう?」
ということ

この先生は真面目一徹の感じがするなぁとか
この先生は授業で少し脱線してでも授業を
盛り上げるのがうまそうだなとか
想像します

昨晩は中三の長男(夕方から21時くらいまで寝ていた)と
二人で遅い夕食を食べていたのですが
そこで先生の話になりました

私「〇〇先生って結構熱い感じちゃう?
松岡修造っぽい感じやん」
長男「そうやねん
いつも熱い先生やから
こっちのテンションが高い時は
合わせられるけど
こっちのテンションが低い時は
ちょっとしんどいねん」
私「へー
でもあの先生爽やかで女子にも
人気あるやろ?」
長男「いや熱すぎてそうでもないかな
一番人気は〇〇先生やで」

と他の先生のことにまで
話が及んで先生談義で
盛り上がりました

子供から先生の話を聞くにしても
親がその先生の顔を知らない状態で聞くよりも
先生の顔を知っていて親が
その先生に持った印象を
子供に伝えた方が確実に
話は盛り上がりますし
子供が先生に対してどういう
気持ちを持っているか