■細かな締め切りを設定する
一日の間にやるべき仕事が幾つもある時
それらをどういう順番でやるか
まず決める必要がありますよね
通常は優先順位の高いものから
手を付けて最優先のものが終われば
次のものに手をつけるという
感じでしょう
しかし単に最優先のものを
完了させてからとなると
最優先のものを処理するのに
時間をダラダラと使ってしまい
結果的に他の仕事を処理するのに
十分な時間が取れなかったりします
そこで一日の内に沢山
やるべき仕事があったら
優先順位を付けると同時に
どの仕事を何時から何時にやると
ざっくりでも良いので
決めた方が良いです
そして
決めた時間はしっかり意識して
その時間に間に合うように
考えて行動する
こうすることで一つ一つの
仕事に集中しやすくなると思います
ずーっと集中し続けるのは無理~という方は
休憩時間も自分で設定すれば良いでしょう
例えば仕事1を9:15-10:00で終わらせると決めたら
10:00-10:15で休憩を取ってトイレに行って(ふりをして)
10:15-11:00で仕事2に取り掛かることにする
こんな感じで時間を意識して仕事ができれば
自分が時間をコントロールできるようになり
非常にメリハリの効いた仕事が